このポケットなんて言うんだっけ? 意外とわからない「アレ」の名前【15選】
公開: 更新:
1 2

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- norikazooo
第7問 レジでお金に乗せる「アレ」
正解は…
A.カルトン
「カルトン」は、フランス語。ちなみに私は、コンビニバイト時代に「カルトン」を「キャッシュトレイ」と呼んでいました。
第8問 コックさんがかぶる、細長い帽子
正解は…
A.トック・ブランシュ
フランス語で、「白いコック帽」という意味。フランスでは、コックさんのランクが上がると、帽子も高くなるのだそう。
商品名の認知度は低く、「ゴルフ鉛筆」や「スコア鉛筆」と呼ばれることが多いのだそう。
第9問 音程を外しがちな人を「音痴」と呼ぶけれど…?
正解は…
A.先天的音楽機能不全(せんてんてきおんがくきのうふぜん)
病名かよ!と、つっこみたくなりますね。
音痴とは、音程だけでなく「方向感覚」が鈍い人や、運動が不得意な人にも使われます。最近では、音楽の授業で「音痴」のことを「調子外れ」と呼ぶこともあるそうです。
第10問「アンド」って呼んでいるこのマークは?
正解は…
A.アンパサンド(ampersand)
1世紀の頃から使われていたという、とても歴史のある文字マークだったんです。
第11問 若大将が足をのっけて、ポーズとってる「アレ」
正解は…
A.ボラード
道路や公園の入り口に置いてある、杭のようなものも「ボラード」と呼びます。
第12問 財布の口を留めている「アレ」
正解は…
A.らっきょう玉
案外かわいい名前ですね。由来は、その名の通り「らっきょう」に似ているからだとか…。
第13問 ジーンズについている小さなポケット
正解は…
A.ウォッチポケット
懐中時計を入れるためにつけられたことから「ウォッチポケット」という名前がつけられました。
腕時計が一般的になった現代では、実用性よりもデザインとしての意味合いで、つけられているそうです。
第14問 砂時計の「くびれ」の部分
正解は…
A.オリフィス
ちゃんとした名前があったんですね…!いつか「君のくびれはオリフィスのように美しい」とか言われてみたいですね。
第15問「パンチパーマ」って呼んでるけど…?
正解は…
A.チャンピオンプレス
福岡県北九州市の理容師さんが考案したこちらの髪型。
「これ以上ない髪型」という意味をこめて「チャンピオンプレス」と名付けられたけれど定着せず…。現在では、「パンチパーマ」で通っていますよね。
以上15問、全てわかった人はかなり博識!誰かに自慢しても良いかもしれません。あなたは何問わかりましたか?