このポケットなんて言うんだっけ? 意外とわからない「アレ」の名前【15選】
公開: 更新:


飼い主「狙われていることに気付かず、ニッコニコ」 愛犬の後ろに写っていたのは…「背後を狙われていることに気付かず、ニッコニコの犬」このようなコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、ペキニーズのハオくんと暮らす、飼い主(@hao_kochi)さんです。

「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。
- 出典
- norikazooo
身近にあるけれど、ついつい「アレ」とか「ソレ」と呼んでしまうもの…ありませんか?
実はちゃんと正式名称があったんです!!
全部知っていたら、ちょっぴり自慢できる(?)意外な呼び方、全部答えられますか?
それでは…まずは初級編!
第1問 お弁当に入ってる緑色の「アレ」
正解は…
A.バラン
おかずの味移りを防ぐためや、お弁当に彩りを添えるために入れられています。
第2問 バナナの「黒いシミ」
正解は…
A.シュガースポット
バナナが熟してくると出てくる「黒いシミ」のこと。これが出てくると、糖度が増して甘くなっている証拠です。そのため、シュガー(甘い)スポット(印)と名付けられたのだとか…。
第3問 金魚すくいに使う「アレ」
正解は…
A.ポイ
「ポイ」と捨てられることから、この名前がついたとかいないとか…。
第4問 コンビニでもらえる調味料の「アレ」
正解は…
A.ディスペンパック
手を汚さずに、調味料が出せる便利な商品!「Dispense(分ける)」と「Pak(包装する)」を組み合わせた造語なんです。
第5問 腕時計の針を合わせる「アレ」
正解は…
A.竜頭(りゅうず)
英語では「クラウン」と呼ばれており、日本でも「竜頭」ではなく「クラウン」と呼んでいる人も多いそうです。
第6問 「ホチキス」もしくは「ホッチキス」と呼んでいるけど…?
正解は…?
A.ステープラー
「ホチキス(ホッチキス)」は、開発したアメリカの会社の名前。日本では、明治36年に伊藤喜商店が販売を開始し、その後「ホチキス」の名称が浸透したと言われています。
次はもっと難しくなりますよ〜。