このポケットなんて言うんだっけ? 意外とわからない「アレ」の名前【15選】
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- norikazooo
身近にあるけれど、ついつい「アレ」とか「ソレ」と呼んでしまうもの…ありませんか?
実はちゃんと正式名称があったんです!!
全部知っていたら、ちょっぴり自慢できる(?)意外な呼び方、全部答えられますか?
それでは…まずは初級編!
第1問 お弁当に入ってる緑色の「アレ」
正解は…
A.バラン
おかずの味移りを防ぐためや、お弁当に彩りを添えるために入れられています。
第2問 バナナの「黒いシミ」
正解は…
A.シュガースポット
バナナが熟してくると出てくる「黒いシミ」のこと。これが出てくると、糖度が増して甘くなっている証拠です。そのため、シュガー(甘い)スポット(印)と名付けられたのだとか…。
第3問 金魚すくいに使う「アレ」
正解は…
A.ポイ
「ポイ」と捨てられることから、この名前がついたとかいないとか…。
第4問 コンビニでもらえる調味料の「アレ」
正解は…
A.ディスペンパック
手を汚さずに、調味料が出せる便利な商品!「Dispense(分ける)」と「Pak(包装する)」を組み合わせた造語なんです。
第5問 腕時計の針を合わせる「アレ」
正解は…
A.竜頭(りゅうず)
英語では「クラウン」と呼ばれており、日本でも「竜頭」ではなく「クラウン」と呼んでいる人も多いそうです。
第6問 「ホチキス」もしくは「ホッチキス」と呼んでいるけど…?
正解は…?
A.ステープラー
「ホチキス(ホッチキス)」は、開発したアメリカの会社の名前。日本では、明治36年に伊藤喜商店が販売を開始し、その後「ホチキス」の名称が浸透したと言われています。
次はもっと難しくなりますよ〜。