lifestyle

絞るだけだから簡単! 時短で作るホットケーキに「めっちゃ簡単」「やってみる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ホットケーキ

子供から大人まで人気のホットケーキは、朝食やおやつにぴったりの一品です。

しかし、ボウルや泡立て器を使うと洗い物が増えてしまい、「意外と手間がかかる」と感じる人も多いかもしれません。

そのような時におすすめなのが、ほし(hoshizora_kurashi)さんがInstagramで紹介している、『アイラップ』を使ったホットケーキの作り方です。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

『絞るだけ』で簡単!

まず、以下のものを用意してください。

【用意するもの】

・ホットケーキミックス

・牛乳または水

・卵

・『アイラップ』60枚入り (税込み200円)

まず、『アイラップ』のパッケージに記載されている分量の牛乳、または水を入れます。

『アイラップ』に計量カップで水を入れる様子

続いて、卵を加えましょう。

『アイラップ』に卵を割り入れる様子

袋の上からもんで、よく混ぜます。

卵と水を入れた『アイラップ』を袋の上からもんで混ぜる様子

混ざったら、ホットケーキミックスを加えてください。

卵と水を混ぜ合わせた『アイラップ』にホットケーキミックスを入れる様子

再び袋の上から、よくもみましょう。

ホットケーキミックスを入れた『アイラップ』を袋の上からもんで混ぜ合わせる様子

全体がしっかり混ざったら、袋の口を閉じます。

ホットケーキの生地が入った『アイラップ』の口を結んだ様子

次に、袋の角をハサミで切り、フライパンに直接生地を絞り出しましょう。

袋の角を切ってフライパンにホットケーキの生地を入れる様子

お好みの大きさや形に整えてください。

フライパンに絞り出した様々な形をしたホットケーキの生地の写真

両面をしっかり焼いたら、ホットケーキの完成です。

フライパンでホットケーキを焼く様子

材料をすべて『アイラップ』の中で混ぜて、袋からそのまま絞り出すだけなので、洗い物も少なく済みます。

親子で一緒に作るのも楽しいでしょう。

ふわふわなホットケーキを作るコツ

ふわふわな仕上がりにするためのポイントは、ホットケーキミックスを最後に入れることです。

先にホットケーキミックスを入れてしまうと混ぜすぎの原因になり、ふんわり感がなくなってしまいます。

卵と牛乳をしっかり混ぜた後にホットケーキミックスを加えて、軽く混ぜ合わせてください。

また、フライパンの準備も大切です。中火で予熱したら、濡らして軽く絞った布巾の上に置いて、少し冷ましましょう。

フライパンの熱が冷めたら弱火にかけて、生地を高い位置から一気に流し入れます。すると、きれいな円形に広がるそうです。

フライパンに近い位置から流すと形がいびつになりやすく、焼きムラの原因になるので注意しましょう。

ちょっとしたコツを取り入れるだけで、いつもよりワンランク上の仕上がりになります。ぜひ、試してみてください。


[文・構成/grape編集部]

リビング

「ボタンひとつで快適になった」 エアコンの機能に「本当にラク」「便利すぎる」「エアコンはなるべく使いたくない」と感じている高齢者もいるのではないでしょうか。そのような時は、エアコンの便利な機能を活用するのがおすすめです。熱中症対策をして、厳しい夏を乗り切りましょう。

タマネギの写真

輪切りのタマネギをレンジでチンして… できた簡単おかずに「子供がハマった」いろいろな料理に使えるけれど、脇役になることも多いタマネギ。 筆者の家では、芽が出かかっているタマネギが、冷蔵庫の奥に隠れていることも少なくありません…。 「芽が出る前に食べきれないか」と消費方法を模索していたところ、タ...

出典
hoshizora_kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top