「DV疑惑をギリギリ回避!?」 パーソナルカラーのプロ診断が衝撃だった(笑)
公開: 更新:

出典:@skbninja13

母親「気づいてしまったことがある」 パーカーの紐を引っ張ろうとした赤ちゃんが…「本当にえらい」日々の暮らしの中で、感情任せに怒鳴り散らす人や、店員に対して横柄な態度を取る人を見かけることはありませんか。こうした『少し残念』な行動を取る大人を、反面教師にする人は少なくないでしょう。1児の母親である犬石(@100nichigo_neet)さんも、そんな『大人の残念な行動』に敏感な1人です。

スマホ決済で買い物をしたい男子生徒 店員がバーコードを読み込もうとすると…?第70回『あと少し早ければ…っ』 多くの人にとって身近な存在であるスマホは、通話やネットサーフィン、動画視聴などなど、さまざまな機能が搭載されたガジェット。 近年ではキャッシュレス化が進み、『PayPay』などのスマホ決...
- 出典
- @skbninja13






吹雪ユキマル(@skbninja13)さんが経験した「パーソナルカラーに関する衝撃体験」。マンガにして公開したところ、大きな注目を集めました。
ちなみに、パーソナルカラーとはこういったものだそうです。
出典:@skbninja13
しかし、ネットでのセルフ診断ではどうしてもブレがあるようで…
出典:@skbninja13
気分やサイトによって異なる診断が出てしまう
そこで思い切ってプロに診断をお願いすることにしたのです!
プロのパーソナルカラー診断は全然違った!
自己診断とプロ診断の違いに「衝撃を受けた」という吹雪ユキマルさん。
そんな衝撃体験が見事に描かれた残り6ページを、一気にご覧ください。
出典:@skbninja13
出典:@skbninja13
出典:@skbninja13
出典:@skbninja13
出典:@skbninja13
出典:@skbninja13
殴られた人に見られなくて良かったぁ(笑)
タイトルの「パーソナルカラー診断でDV回避した話」というのは、殴られたように見える=DVというコトだったんですね。
ここまで違うと言われると「プロによるパーソナルカラー診断」にも興味が出てきます。
ファッションでもコスメでも、ちょっと迷った時に「自分に合う色」が分かっていると、とても便利。
セルフ診断もいいですが、機会があれば一度プロの診断を受けてみるのもいいかもしれませんね!