「DV疑惑をギリギリ回避!?」 パーソナルカラーのプロ診断が衝撃だった(笑)
公開: 更新:

出典:@skbninja13

男の子にゆっくり近づく長髪の女性 母に電話したわけに「そっちかい」「笑った」ホラー映画で定番なのが、「背後から得体の知れない『何か』がゆっくりと近付いてくる」というシーン。背後から何かおぞましい気配を感じたが最後。恐怖心から、振り返ることもままならないでしょう。漫画家の洋介犬(@yohsuken)さんは、Xで『居る!居る!』と題した創作漫画を公開しました。

柴犬にジャーキーをあげようとしたら… 展開に「笑った」「顔、顔!」2025年7月、一緒に暮らす柴犬のぽんたくんとのエピソードを描いた、犬山スケッチ(@yako_sketch)さんの漫画がXで注目を集めました。
- 出典
- @skbninja13
吹雪ユキマル(@skbninja13)さんが経験した「パーソナルカラーに関する衝撃体験」。マンガにして公開したところ、大きな注目を集めました。
ちなみに、パーソナルカラーとはこういったものだそうです。
出典:@skbninja13
しかし、ネットでのセルフ診断ではどうしてもブレがあるようで…
出典:@skbninja13
気分やサイトによって異なる診断が出てしまう
そこで思い切ってプロに診断をお願いすることにしたのです!
プロのパーソナルカラー診断は全然違った!
自己診断とプロ診断の違いに「衝撃を受けた」という吹雪ユキマルさん。
そんな衝撃体験が見事に描かれた残り6ページを、一気にご覧ください。
出典:@skbninja13
出典:@skbninja13
出典:@skbninja13
出典:@skbninja13
出典:@skbninja13
出典:@skbninja13
殴られた人に見られなくて良かったぁ(笑)
タイトルの「パーソナルカラー診断でDV回避した話」というのは、殴られたように見える=DVというコトだったんですね。
ここまで違うと言われると「プロによるパーソナルカラー診断」にも興味が出てきます。
ファッションでもコスメでも、ちょっと迷った時に「自分に合う色」が分かっていると、とても便利。
セルフ診断もいいですが、機会があれば一度プロの診断を受けてみるのもいいかもしれませんね!