アイロンビーズを弟に教えたら マリオやカービィ、すごいことになった!
公開: 更新:

出典:@syousa2003

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @syousa2003
小さな子どもから大人まで、幅広い年齢層に愛され続けている『アイロンビーズ』。パネルにビーズをはめ、アイロンの熱でビーズ同士をくっつけるものです。
カラフルなビーズで好きなキャラクターを作ったり、ラメの入ったビーズでコースターを作ったり…いろいろな楽しみ方がありますよね!
アイロンビーズが趣味の、胡椒少々塩少佐さん(@syousa2003)。ある日、弟さんにアイロンビーズの使い方を教えてあげたんだそうです。
弟が、アイロンビーズで部屋をハイセンスにしてた!
投稿者さんが帰宅すると…部屋の壁を見てビックリ!
アイロンビーズで、『スーパーマリオブラザーズ』を作ってた!!
パックンフラワーやブロックなど、ゲームのドットを見事に再現しています。しかも、貼ってある場所にもセンスがある…!
ドット絵がオシャレなうえ、壁が華やかになっていいですね。これからも、どんどん壁を華やかにしていく予定なんだとか!
ちなみに、弟さんが初めて作ったのは『スーパーファミコンのロゴ』だったそうです。し、シブい…。
投稿者さんの作品もスゴイ…!
弟さんの作品もすごいですが、胡椒少々塩少佐さんの作品も負けてはいません!同じく、懐かしきゲームのドット絵などをいくつも作り上げています。
兄弟そろって、作品のクオリティと気合いが凄まじいですね…!
ちなみに、胡椒少々塩少佐さんによると、『アイロンビーズを楽しむコツ』はこんな感じだそうです。
アイロンビーズをやっていた頃、アイロンの温度は最初から高めでやっていました…。勉強になります!
作る際は事前に、こういった図案を作成しているそうです。
こんなに上手く作れませんが、なんだか久々にアイロンビーズで遊びたくなってきました!
ひとりで黙々と作品制作に励むもよし、親子で仲良く楽しんでもよし…。今は100円ショップでも手に入れることができるので、チャレンジしてみるのも楽しいかもしれません♪