trend

【さすがうどん県】香川県でオシャレな手帳買った!→中見たら…エエッ!?

By - いとう舞香  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

『うどん帳』を作ったのは、香川県立高松工芸高等学校出身のクリエイターを中心に構成された『瀬ト内工芸ズ。』さん。

ユーモアあふれる『うどん帳』を作ったいきさつについて、担当デザイナーの方にお話を伺いました!

――開発のきっかけについて教えてください。

うどん店を巡る『うどんツアー』をする方々は、以前からいました。
この『うどん帳』を持ってまわることにより、“うどん屋を巡る”というのがひとつのアトラクションになれば楽しいな、と思って作りました。

――『うどん帳』は、どんな想いを込めて作られたのでしょうか。

讃岐うどんは「これぞ讃岐うどん!」という決まったものがなく、雰囲気も含めてお店ごとに麺やだしの具合が驚くほど違います。美味しい美味しくないや贔屓のお店は、それぞれ食べる人の好みで変わります。

なので、評価基準は美味しい美味しくないではなく、麺やだしの特徴を記録できるようにしています。自分基準でさぬきうどんを楽しめるような手帳です。

『うどんツアー』をするために、毎年多くの人が飛行機などを使って香川県に訪れるそうです。観光会社のツアーに参加する人もいれば、レンタカーやレンタサイクルで独自にまわる人も多いのだとか!

そんな時にこの『うどん帳』があれば、全部のお店をしっかりと記録することができますね。そして、旅のいい思い出にもなりそうです♪

このように、うどんの写真を貼ったり、イラストを描いたりするのも楽しそうですね!


他にも瀬ト内工芸ズ。さんは、マウスパッドやTシャツなどのグッズを販売しています。

中でもオススメなのは、オシャレな袋で梱包された『さぬきグラフィックうどん』!中身のさぬきうどんは食品添加物を一切使用せず、長期間保存を可能にした手打ちうどんなんだとか。

香川県内の店舗で購入できますが、以下の通信販売サイトからも注文可能です。ちなみに、『うどん帳』は黄緑色もあるんですよ♪

現在『うどん帳』は注文が殺到しており、「急ぎ増刷中」とのこと。入手したら、香川県でうどんツアーをしたくなっちゃうこと間違いナシですね!

86589_main

「高級店しか行ったことないの?」 スーパーに寄せられたクレームにドン引きスーパーのレジに意見する客。貼りだされた意見カードに書かれていたのは、目を疑うような身勝手な言い分でした。

パンまつりのシール

小学生が『春のパンまつり』の疑問を手紙で山崎製パンに送ったら…? 「神対応」と称賛の声小学生が、山崎製パンに手紙を送ったら…?対応に「素敵な企業」「神対応ですね」と称賛の声が続出しています。

出典
@cometlib瀬ト内工芸ズ。GOOD DESIGN GOODS FOR SETOUCHI

Share Post LINE はてな コメント

page
top