「さすが、キャプテン!」 劇的ゴール→歓喜の輪から離れ、1人冷静な長谷部選手…なぜ?
公開: 更新:


弁護士「禁止する法律はありません、しかし…」 意外と知らない交通違反とは本記事では、意外と知られていないサンダルでの運転について、違反になり得るケースやサンダルの種類について、解説しています。

キャンプ場に掲示された貼り紙 その内容が?「洒落にならない」富山市にある標高約2300メートルの『薬師峠キャンプ場』が2025年8月20日、突如閉鎖となりました。富山県警察山岳警備隊(@toyama_sangaku)がXに投稿した、閉鎖理由を伝える貼り紙が、多くの人を震え上がらせました。
2016年10月6日に行われたサッカーW杯アジア最終予選の第3戦、日本vsイラクの試合。
日本代表が前半に原口選手のゴールで先制するも、後半に追いつかれて1-1。ホームで勝利が必要な日本代表は、追い詰められた状態でした。
そんな中、ロスタイムに山口蛍選手が豪快なミドルシュートを決めて勝ち越し!
選手はもちろん、ベンチも含め、劇的なゴールを祝います。
そんな中、キャプテンを務める長谷部誠選手は、早々に歓喜の輪から離れ、センターサークルへ…その振る舞いに、称賛が集まっているのです。
どんな時にも冷静なキャプテン
サッカーでは、得点後、得点を奪われた方のチーム(今回の場合はイラク)が、センターサークルと呼ばれる中央の円の中から試合を再開します。
この時、センターサークル内に入っていいのは、イラク選手のみ。
このルールを逆説的に読むと「日本側の選手がセンターサークルにいたら、試合を再開することができない」とも捉えられます。
イラクの選手が、喜んでいる日本代表選手を出し抜き、突然、試合を再開してしまうリスクを回避するために、長谷部選手はあえて歓喜の輪から離れ、センターサークルへと戻っていたのです!
この行動に、多くのサッカーファンが称賛の声を寄せています。
ちなみに、この不意打ちのような試合再開方法が滅多に行われることはありませんが、Jリーグの初期には、狡猾な外国人選手によって成功した事例もあります。
同日に、代表100キャップのセレモニーを行った長谷部選手。2010年からは日本代表のキャプテンとして、チームを引っ張って来ました。
たとえ、どんなに劇的なゴールの直後であっても、試合終了の笛が鳴るまで気を緩めない長谷部選手の振る舞いは、「これぞ、キャプテン!」と呼ぶにふさわしいものでした。