そうじゃないけど、めっちゃカワイイ♪ 先生に「持ち物に名前つけてきてね」と言われた小学生の勘違い
公開: 更新:


『夏休みの宿題』を初日に終わらせた小2娘 母親がチェックした結果に「早く終わったらいいってもんじゃないぜ…」夏休みの宿題を初日に終わらせた娘。しかし、母親がチェックすると…?

獣医を目指す小4娘が、取り組んだ自由研究 動物愛を感じるテーマに「花丸をあげたい!」小・中学生にとって、夏休みの醍醐味といえば、自由研究が挙げられるでしょう。自由研究と聞くと、学校に通っていた当時の記憶が蘇る人も多いはずです。小学4年生の娘さんを育てる、@aroma_chloveさんが、我が子が完成させたという夏休みの自由研究をXで公開したところ、大きな反響を呼んでいます。
小学生の頃、自分の持ち物がすぐわかるように先生から言われたこんなこと。
「みんなー。自分の持ち物にはちゃんとお名前つけてきてね」
多くの人は、先生の言うことをきちんと守り、自分の持ち物に名前を書いたのではないでしょうか。
しかしTwitterユーザーの朝ぽんさん(@water_beetle)はちょっと違ったようです。
筆箱は『しょうた』 赤クーピーは『えりか』
自分の文房具に、名前をつけちゃった(笑)小学生ならではの、とってもカワイイ勘違い。
でも、「名前つけてきて」なんて言われたら、こう思う子もきっといますよね。
発想が素晴らしく、カワイイ!
同じことをしたという人も
子どもの発想は本当に自由ですね。もしこんな子がいたらカワイくて、思わずぎゅっと抱き締めてあげたくなります♪