文系と理系で回答が違う 300円を持って170円の買い物、おつりはいくら?
公開: 更新:
1 2

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

小学生が『春のパンまつり』の疑問を手紙で山崎製パンに送ったら…? 「神対応」と称賛の声小学生が、山崎製パンに手紙を送ったら…?対応に「素敵な企業」「神対応ですね」と称賛の声が続出しています。
grape [グレイプ]
公開: 更新:
1 2
ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。
小学生が『春のパンまつり』の疑問を手紙で山崎製パンに送ったら…? 「神対応」と称賛の声小学生が、山崎製パンに手紙を送ったら…?対応に「素敵な企業」「神対応ですね」と称賛の声が続出しています。
理系と文系で答えが違う
Twitterユーザーのあるしあ(@7ibx)さんが投稿した問題。答えは、文系と理系とで異なる結果に…?
この問題を見た人の反応は実にさまざま!
「なるほど」「理系だ、当たってる」「文系なのに理系ってことに…」などなど…
独自の解釈も、さまざまに生まれています。
本物の理系気質ならば違う議論をする
文系なら算数かなぞなぞかを確認する
あらゆる可能性を否定できない
「これだ!」と誰もが納得する答えは出なかったようですね。素直に考えると、100円玉を3枚持っていて、200円を出し、30円のおつりをもらう…となるのでしょうか。
あまり深く考えずに「300-170=130!!」と答えるのが自然な気もしますね。
様々な意見を聞くことで、「こういう考え方もあるのか」と頭の体操になりませんでしたか? 自分なりに納得いく答えが出たら、ぜひ友達と共有してみてください。