「気にせず連れておいで」 授業中に生徒の赤ちゃんをあやす大学教授に、拍手喝采!
公開: 更新:

出典:Facebook

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
アメリカのカリフォルニアに住むサラ・トンプソンさん。
仕事をしながら大学に通っていた彼女は、2015年8月に可愛い男の子を出産しました。
出産後も大学に通い続けるサラさん。基本的には、大学に行く際、子どもは保育園に預けているそうですが、場合によっては子どもを連れていかなければならない時もあります。
「できれば静かにしていてほしい」
サラさんは願いますが、思い通りには行きません。子どもは泣くこともあれば、グズることもあるので、「周囲に迷惑をかけてしまうのでは?」と不安に感じていたと言います。
しかし、そんなサラさんの心配をよそに、大学には子育て中のママが勉強をすることに、とても協力的な教授がいました。
サラさんの担任を務める教授
サラさんの担任を務めるのは、数学を教えるジョージー・ライアン教授です。
教授は当初から、子育てをしながら大学に通うことに協力的で、「サラさんが息子に授乳をできるように」とヘルスセンターに案内したり、授業に子どもを連れて来ることをためらうサラさんに「遠慮なく連れておいで」と声をかけてくれました。
時には授業中にグズってしまった赤ちゃんを抱っこして、あやしながら授業を行うことも!
サラさんは、ライアン教授への感謝の気持ちを自身のFacebookに、こう綴っています。
また、サラさんはクラスメイトにも恵まれていました。
ライアン教授だけでなく、クラスメイトもサラさんが授業に子どもを連れて来ることに寛容で、時にはあやしてくれるなど、常にサポートする姿勢を見せてくれたと言います。
サラさんは、クラスメイトに対しても、こう感謝の気持ちを綴ります。
このサラさんの投稿は、多くの人の共感を呼びました。
子どもの存在を「迷惑だ」「うるさい」などとネガティブにとらえるのではなく、ポジティブに積極的にサポートするステキな大学。
こんな子育てに寛容な姿勢が、これからの大学には必要なのかもしれませんね!