ホッチキスで『分厚い書類の束』をとめる裏技 これであのイライラから解放される!
公開: 更新:

出典:YouTube

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
仕事などでたまに遭遇する、分厚い書類の束。
なんとかしてホッチキスでとめようとするものの、うまく通らず針が曲がってしまって、「あーもう!イライラする」という経験ありませんか?
そんなイライラを解消する裏技がありました! 用意するのは、普通ならゴミになってしまうあるものだけ。
万が一のために捨てずに用意しておきたいあるものとは…
それは、お刺身やお惣菜などが乗る発泡スチロールのトレー。
出典:YouTube
これを5cmの正方形に切って書類の下にあわせ、一緒にパチンとします。
出典:YouTube
すると不思議なことに、針がすんなり通るのです! あとは飛び出ている針の先を、ホッチキスの後ろのでっぱりで押さえてあげればOK。
出典:YouTube
針の長さが足りないほど分厚いものはムリですが、ある程度厚い書類ならこの裏技でとめられちゃいますね♪
オフィスの引き出しに、こっそりこの発泡スチロールの欠片を忍ばせておけば「出来る人」を演出できるかも。ぜひ試してみてください!