lifestyle

ホッチキスで『分厚い書類の束』をとめる裏技 これであのイライラから解放される!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

出典:YouTube

仕事などでたまに遭遇する、分厚い書類の束

なんとかしてホッチキスでとめようとするものの、うまく通らず針が曲がってしまって、「あーもう!イライラする」という経験ありませんか?

そんなイライラを解消する裏技がありました! 用意するのは、普通ならゴミになってしまうあるものだけ。

万が一のために捨てずに用意しておきたいあるものとは…

それは、お刺身やお惣菜などが乗る発泡スチロールのトレー

26202_01

出典:YouTube

これを5cmの正方形に切って書類の下にあわせ、一緒にパチンとします。

26202_02

出典:YouTube

すると不思議なことに、針がすんなり通るのです! あとは飛び出ている針の先を、ホッチキスの後ろのでっぱりで押さえてあげればOK。

26202_03

出典:YouTube

針の長さが足りないほど分厚いものはムリですが、ある程度厚い書類ならこの裏技でとめられちゃいますね♪

オフィスの引き出しに、こっそりこの発泡スチロールの欠片を忍ばせておけば「出来る人」を演出できるかも。ぜひ試してみてください!

おしぼりとアルミホイルの写真

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器の活用法

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。

出典
厚い書類や紙をホッチキスでとめる裏技 How to staple thick documents easily using a foam tray

Share Post LINE はてな コメント

page
top