68年前、クチバシの折れたツルを救う為に手作りのクチバシを 当時の映像
公開: 更新:
大掃除後に出したコタツ 中を覗くと?「滝のような涙が出た」「一生見ていたい」寒くなってきた日、部屋にこたつを導入。その結果、心も温まる最高の展開に!
『15万人』が爆笑! パンストを愛猫が… 「申し訳ないけど、声出して笑った」2024年11月現在、Xでは『途方に暮れている猫』の写真が流行中です。ソファやカーテンなどの布製品に爪が引っかかり、助けを求める猫の様子を、飼い主たちが公開しています。
- 出典
- きょうの蔵出しNHK
鳥類にとってくちばしは、獲物を襲ったりエサを飲み込んだりするための大事な器官です。それだけでなく、毛づくろいや巣づくりも、くちばしがなくてはできません。つまり鳥のくちばしは、歯と手を兼ねた重要な役目を担っているのです。
1948年、上野動物園で飼育されていたナベヅルの上くちばしが、先端から半分ほどのところで折れてしまうという事故が起きました。自力でエサを食べることができなくなり、命に関わる大ピンチです。
出典:きょうの蔵出しNHK
この事態を救ったのが、当時、比較咀嚼論の権威だった東京大学の秋山博士。くちばしの入れ歯をつくるために型をとって形成し、形を整え、ツルの口にはめ込むまでの一連の映像が残されています。
入れ歯の素材は銅とアルミの合金に合成樹脂をかぶせたもの。見事にフィットする新しいくちばしの入れ歯をかぶせられたツルくんは、なんともご満悦な表情を浮かべているようにも見えますね。
ちなみに近年では、鳥のくちばしや亀の甲羅など、動物の損傷した器官の再生に3Dプリンターの技術が活かされているのだそうです。動物を思う心、それは昔も今も変わらないようです。