シェルターにいるすべての動物に里親を 自らケージの中で生活を始めた男性
公開: 更新:

出典:Facebook

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
公共の場であらゆるいたずらやパフォーマンスをして、その様子を動画共有サイトに投稿しているレミ・ガイヤールさん。フランスのいたずら者として有名なレミさんですが、2016年11月からある重要な目的を果たすために前代未聞のプロジェクトを実行しています。
それは『動物シェルターのケージの中で生活すること』。
シェルターにいるすべての動物たちが家族を見つけるまで
レミさんは現在このシェルターにいる300匹の動物たちに家族が見つかるまで、またはすべての動物たちを世話するのに十分な寄付金が集まるまで、自らシェルターのケージの中で生活するという挑戦をしているのです。
シェルターでの生活の様子を毎日ライブ映像でFacebookに投稿し続けているレミさん。中には疲れ切ったレミさんが涙を流す映像も。
そんなレミさんの挑戦はフランスはもちろん世界中で話題となっています。そして彼の活動に賛同する人たちが続々と現れたのです。
動物たちの里親になった人、レミさんを激励に訪れる人、またメディアの取材など、連日多くの人たちがシェルターにやってきました。
そして11月14日の投稿では、挑戦を始めてからなんと150匹の犬と猫が里親に引き取られたことを報告。さらに寄付金は当初の目標金額5万ユーロをはるかに上回る17万ユーロが集まったということです。
【自らがシェルターの動物と同じ環境で生活する】この無謀な挑戦をすることで人々の注目を集め、多くの動物たちが家族を必要としていることを知ってもらいたい。そんな思いでこのプロジェクトを遂行したレミさん。
彼のおかげでたくさんの動物たちに家族ができて、シェルターにいる動物たちも安心して暮らせるようになったことは本当によかったですね。
しかし、まだまだ世界中には里親との出会いを待っているたくさんの動物たちがいます。大切なのはこういった支援をずっと継続していくなのことではないでしょうか。