lifestyle

ファスナーの『滑りをよくする』カンタンな裏技 使うのは2つの身近なアイテムだけ!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

滑りが悪くなったファスナー。開ける時も閉める時も大変で、イライラすることがありますよね。

そんな時に使えるカンタンな裏技をご紹介します!使うのは身近な2つのアイテムだけ。

それは、『ロウソク』と『歯ブラシ』。これをどう使うのか…ご覧ください!

歯ブラシでロウソクをこすり、ロウをつけます。

27120_01

出典:YouTube

この時、使うロウソクは白いものを使うのがポイント。色がついているロウソクは色移りする場合があります。

あとはしっかりロウがついた歯ブラシで、ファスナーが噛み合う部分(エレメント)をこすったり叩いたりして、ロウを付着させればOK!

27120_02

出典:YouTube

これだけでファスナーの開閉がとってもスムーズに♪

ファスナーの動きが悪くなる原因は、スライダーやエレメントの潰れなどもありますが、多くの場合はエレメントの油分がなくなった事が原因。ロウを塗ってあげることで、潤滑油の代わりになってくれるんですね。

「ロウを直接塗りつけてしまえば?」と思う方もいるかもしれませんが、それだとムラになったり、ロウの削りカスが出て汚れてしまったりします。ちょっと面倒でも、歯ブラシを使ったほうが良さそうです。

これでファスナーの滑りが悪い時のイライラとはさようなら。この裏技、ぜひ試してみてくださいね!

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

水筒

「塩素系漂白剤は使いません」 水筒の茶渋を落とす方法に「もっと早く知りたかった」水筒の底に付く茶渋は洗いにくいので、見つけた瞬間気が重くなるのではないでしょうか。できるだけ簡単に茶渋を落としたい人は、100円ショップなどで買える『あるもの』を使ってみましょう。30分放置するだけでピカピカになります。

出典
ファスナーの滑りを良くする裏技 How to Fix A Zipper Nice&Smooth

Share Post LINE はてな コメント

page
top