この中に木彫りのピーナッツが隠れています! どれだかわかりますか?
公開: 更新:
1 2

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

残り少ないマヨネーズどうする? 使い道に「目からウロコ」「衝撃です」の声マヨネーズを最後まで使い切りたい時どうする?方法に「衝撃」「マヨラーには嬉しい情報」と反響です。
- 出典
- @sawsnht
正解はこのふたつでした!
出典:@sawsnht
両方わかりましたか?
左側のは今回のワークショップで使うために急いで作ったもの。右側は時間をかけて作ったものだそうです。
ネットでも、これはわからないというコメントが上がっています。
ちなみにピーナッツはブロック状の木から切り出すと、100分程で完成するそうです。
今回のピーナッツはワークショップで作る柿ピーのために制作したもの。柿の種と一緒に撮影された写真がこちら。
これは絶対わかりません…。
川崎さんは現在定期的に木彫りのワークショップを開催する予定とのこと。興味の有る方は川崎さんのSNSなどをチェックしてみてくださいね!
[文/grape編集部]