この中に木彫りのピーナッツが隠れています! どれだかわかりますか?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

正解はこのふたつでした!

出典:@sawsnht

両方わかりましたか?

左側のは今回のワークショップで使うために急いで作ったもの。右側は時間をかけて作ったものだそうです。

ネットでも、これはわからないというコメントが上がっています。

  • 左端はわかったけれど、右側はわからなかった!
  • 気づかずに食べて、歯が持ってかれそう。
  • ロシアンピーナッツだ!

ちなみにピーナッツはブロック状の木から切り出すと、100分程で完成するそうです。

今回のピーナッツはワークショップで作る柿ピーのために制作したもの。柿の種と一緒に撮影された写真がこちら。

これは絶対わかりません…。

川崎さんは現在定期的に木彫りのワークショップを開催する予定とのこと。興味の有る方は川崎さんのSNSなどをチェックしてみてくださいね!


[文/grape編集部]

ナガミヒナゲシ

「素手で触らないで」 道端でよく見るオレンジの花は…「知らなかった」「気を付ける」春になると道端でよく見る、オレンジの花を咲かせるナガミヒナゲシ。実は注意するべき点があると知っていますか?

水筒

「塩素系漂白剤は使いません」 水筒の茶渋を落とす方法に「もっと早く知りたかった」水筒の底に付く茶渋は洗いにくいので、見つけた瞬間気が重くなるのではないでしょうか。できるだけ簡単に茶渋を落としたい人は、100円ショップなどで買える『あるもの』を使ってみましょう。30分放置するだけでピカピカになります。

出典
@sawsnht

Share Post LINE はてな コメント

page
top