entertainment

林修先生も初耳だった SNSで出会った夫婦は長続きするってホント?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

提供:産経新聞社

2017年1月15日にTBS系で放送された教養バラエティ番組『林先生が驚く初耳学!』で、視聴者も驚きの男女の出会いに関する興味深い情報が紹介され、注目を集めています。

この番組は世間であまり知られていない情報を著名人や一般人から募集し、そのネタを東進ハイスクールの林修先生が知らなかった場合は”初耳学”に認定するという内容。この日のテーマは「男と女」でした。

世界中の統計と最新の研究から導き出され恋愛の新事実が紹介され、最も予想外だったのが以下のデータです。

TwitterなどのSNSで出会った夫婦は長続きする

メンタリストのDaiGoさんが用意した初耳学というのが、TwitterなどのSNSで出会った夫婦は長続きするという内容。

アメリカ・シカゴ大学が2万人の夫婦を対象に調査を行った結果、ネット上でパートナーと出会った人の方がそうでない人よりも結婚後の幸福度が高いとのこと。

さらに、別れる確率も友人を介した出会いよりも25%低いという驚きの事実が判明したのです。

その理由についてDaiGoさんが説明していました。

ネット上で知り合った場合、真剣度が高くないと出会うというところまでいかない。

流されて付き合うということがないので、結構長続きしやすい。

しかも、友人を介して紹介された相手よりも2度目のデートの確率が高いということが分かっている。

林先生が驚く初耳学! ーより引用

確かにうなずける部分もありますが、少々半信半疑なところもありますよね。

スタジオの出演者たちからも「ホントかよ!」というツッコミも。出演者の1人であった梅沢富美男さんも「うちのマネージャーなんてネットで知り合って1年半で別れたよ」とプチ情報を口にして笑いを取っていました。

視聴者からはさまざまな反応が見られました

  • 重要なのは「どこで知り合うか」じゃなくて「どれだけ気が合うか」だと思う
  • 趣味を理解してくれる人だから「一緒にいて楽しい」ってのも大きいのかな
  • ネットだと最初からほとんど”素”だから長続きするんだろう
  • ネットでつながった友達の方が長続きしているから、あながち間違いじゃない

確かになるほどと思える意見もありますね。

また、ネットでの出会いは初めに内面を知った上で相手と会うことがほとんどでしょうから、外見だけにとらわれることがないのもメリットの一つかと思います。

もちろん、ネットで知り合っての結婚に抵抗があるという考えの人も多く見られました。一つの雑学として心に留めておくのもおもしろいかもしれません。


[文/grape編集部]

つるの剛士さん

「超絶に好きっす!」 つるの剛士、結婚22周年に感謝を込めた愛のメッセージを公開5児の父でタレントのつるの剛士さんが、2025年9月2日にInstagramを更新。22回目の結婚記念日を迎えたことを報告しました。

仲里依紗さんと中尾明慶さん

【この人と結婚してよかったと思う瞬間】 仲里依紗・中尾明慶の回答にニヤニヤしちゃう!芸能界には数多くの夫婦がいますが、その中でも自然体な関係で多くの人に愛されているのが、俳優の仲里依紗さんと中尾明慶さん夫婦でしょう。 2025年4月18日に結婚12年目を迎えた仲さんと中尾さん。本記事では、SNSに投稿さ...

出典
林先生が驚く初耳学!

Share Post LINE はてな コメント

page
top