issues

校内で『色付き』リップを使い、親呼び出し「校則違反だけど、そんな重罪?」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

仕方なく「色付きリップ」を使っていたところを…

それでは、続きをご覧ください。

確かに、化粧は犯罪ではありません。

しかも…

大人になると「化粧をすることがマナー」とされるのに、学生の間は「化粧をすることはルール違反」になる…これは矛盾していると言わざるを得ません。

このツイートに、「ウチの中学にも理不尽な校則があった」「同じように怒られた経験がある」という多くの声が寄せられます。

  • 本当に校則って奇妙ですよね。ウチは高校まで化粧禁止でしたが、大学に行ったら化粧をすることがマナーになってた
  • 教師の理想とする生徒じゃなかったというショックも大きかったのでは。教師の勝手な妄想なんですけどね
  • 校則は必要だが、理不尽で無駄な校則はいらない。そもそも時代の流れと共に、校則が変わっていないことがおかしい

コメントの中には「教師が生徒の顔色を見るために化粧は禁止になっている」といった意見もありましたが、「それなら、なぜ社会人が化粧をすることがマナーなのか」の答えにはなっていないように感じます。

そもそも「大人になったら女性は化粧をすべき」というマナー自体にも賛否の声はあります。こういった校則やマナーは、今後もさまざまな場所で議論されるべき問題なのではないでしょうか。

ちなみに、この作品を公開するにあたり、小林さんはAちゃん本人の許可を得ているそうです。

小林ギリ子さんの作品はこちら

ブログやTwitterで多くの漫画を公開している小林ギリ子さん。気になる方はぜひ読んでみてください。

小林ギリ子さんのTwitterアカウント(@kobayashigiriko


[文・構成/grape編集部]

ピンクムーンのイメージ写真

年に一度の『ピンクムーン』がいよいよ! 月を見て、願いを叶えよう『恋愛運を上げる』や『好きな人と結ばれる』など、恋愛にまつわるジンクスのある『ピンクムーン』。2025年の『ピンクムーン』は、4月13日です!

ブナシメジの写真

工場でカットされた『しめじの石づき』 実は捨てずに?「コレはすごい」「初めて知った」工場で切り落とされた、しめじの石づき。実は捨てられずに活用されていて…。 カットぶなしめじを製造・販売する、株式会社ミスズライフに詳しくお話をうかがいました。

出典
@kobayashigiriko

Share Post LINE はてな コメント

page
top