ダウンタウン松本人志が一般人からかけられて腹が立つ言葉「それな」
公開: 更新:


ギャル曽根流のポテサラに「今日の夕飯決まった」「その発想はなかった」ギャル曽根さん親子が教える、ポテトサラダレシピに「奥が深い」「その発想はなかった!」の声が上がりました。

永野芽郁・佐藤健主演の映画『はたらく細胞』が配信スタート! 「これはいい」「泣いた」の声本ページはプロモーションが含まれています。 2024年12月13日に公開された映画『はたらく細胞』。2025年4月16日から、動画配信サービス『U-NEXT』で配信が始まります! 細胞を擬人化した斬新かつユニークな設定で...
- 出典
- ワイドナショー
2017年3月19日に放送されたフジテレビ系バラエティ番組『ワイドナショー』のこと。ある中学校で「やばい」という言葉が使用禁止になっていることが紹介されました。
それに対し、番組にレギュラーコメンテーターとして出演するダウンタウンの松本人志さんは「視聴者に言われて腹が立つ言葉」について言及し、話題になっています。
現役の中高生がよく使う言葉にイライラ
ある中学校で「やばい」が禁止になった理由はこういったものでした。
ワードが本来の意味から変化して「カッコいい」「面白い」「暑い」「テンションが上がる」など、様々な場面で代用が効く言葉になってしまい、若者の語彙力の低下にも繋がるため。
松本さんも「やばい」という言葉が連発される現状については「これはよくないよね。問題だと思うよ」と、コメントしました。
その後、このニュースから派生して「最近の女子中高生がよく使う言葉」についての話題へシフト。
番組に「ワイドナ高校生」として出演していた女子高生棋士・竹俣紅さんは「それな」という言葉を挙げました。相手の意見に共感した時に、日常会話やSNS上で良く使われていると紹介しています。
これに反応したのが松本さんでした。
松本さんもTwitterで、自身のツイートに対して「それな」というコメントが一般人からも寄せられるとのこと。
苦笑い気味に「それな」という言葉の印象についてこのように語っています。
視聴者からも松本さんの考えに同意する声が多め
視聴者にも松本さんに共感する人が多いようです。
確かに、上から目線にも受け取られる言葉なので、マイナスな印象を持っている人も多いようです。
この言葉をよく使う人は、相手側の気持ちを考えたうえで発言した方がいいかもしれませんね。
[文・構成/grape編集部]