白金?青黒?人によって色が違って見える話題のドレスを、わかりやすく解説
公開: 更新:


クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。
世界中で話題となって大論争を巻き起こしていた、人によって色の違って見えるドレスの画像。 grapeでもこちらの記事でご紹介しましたが、そちらでも書いた通り実際のドレスは『青と黒』なんですが、で、なぜ白と金にも見えるのか?
下の画像で、問題のドレスを切り抜いて女性が着ているように合成しています。
この画像なら、左は白と金、右は青と黒に見えませんか?でも、右も左もドレスは同じ色です。
この画像は、服の前と後ろ両方から光が当たっているため、人によって、服の前から光があたっているか、後ろからあたっているかの捉え方が違うため色が違って見えています。
白と金に見えている人
光が服の後ろからあたっているように感じている。 逆光で服は影になっていると感じているので、青の部分が影になった白に見えています。
青と黒に見えている人
服の前から光があたっているように感じている。 光で白飛びして、青がくすんているが青は青。
画像で見るとこんな感じです。
こちらも、ドレスの黄色のマスクと青のマスクが被っている部分は全く同じ色の画像ですが、違って見えますね。 いかがでしょう?スッキリしましたか?
まさに、色は脳が作り出すといいますが、人間の視覚って不思議ですね。
ちなみに、
青黒に見える人は『右脳派:感覚的、クリエイティブ』
白金に見える人は『左脳派:論理的、数学的』
というツイートが出回ってますが、こちら根拠も出典も不明です。