lifestyle

缶を『数回こするだけ』で炭酸が…? 結果に「マジかよ」「試したい」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ビール缶

炭酸入りの缶飲料を開けようとすると、いきなり中身が飛び出してきた経験はありませんか。

実は飲む前のひと工夫で、中身の飛び出しを防げるそうです。

本記事では、『お得な暮らし術』を多数発信している、なるママ(narumama__life)さんのInstagramから、缶飲料にまつわる裏技を4つ紹介します。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

知っておくと便利!缶飲料の裏技4選!

中身が飛び出さない缶の開け方をはじめとする、缶飲料の裏技を見ていきましょう。

炭酸があふれない裏技

炭酸入りの缶飲料を振ったり落としたりしてしまうと、開けた時に勢いよく炭酸があふれてしまうものです。

このような時は、開ける前に缶を数回なでましょう。

缶をなでる様子

そのほか、缶を指で数回弾くのも効果的です。

缶を弾く様子

炭酸があふれるのは、缶の内側に貼り付いている気泡が、液体を巻き込んで外に出ようとするため。

なでたり叩いたりしてわずかに振動させると、気泡がはがれて缶の上部にたまります。

その状態で缶を開ければ、液体を巻き込むことなくガスだけが抜けるので、中身が飛び出しにくくなるのです。

ぬるい飲料水を速攻で冷やす裏技

冷えていない缶飲料を短時間で冷やす方法もあります。

濡らしたキッチンペーパーを缶に巻き付けてください。

キッチンペーパーを巻いた様子

その状態で冷凍庫へ10分入れましょう。すると、よく冷えた状態になります。

冷凍庫へ入れる様子

これは、濡らしたキッチンペーパーが缶の熱を奪うため。缶とキッチンペーパーとの間にできた水膜が凍ると、さらに缶の熱を奪って急速に冷却されます。

10分も待てない場合は、氷水と塩を使った方法で冷やしましょう。

ボウルに氷水を入れて、さらに塩を入れます。

ボウルに氷水を入れた様子

その中に缶を入れて1分間回してください。たったこれだけで、キンキンに冷えるでしょう。

缶を回す様子

氷に塩を入れると、化学反応によって氷の温度が下がります。低いとマイナス20℃になることもあるそう。

その中に缶を入れることで、短時間で冷やせるのです。

プルタブをスムースに開ける裏技

缶飲料のプルタブが開けにくい時は、ストローを使いましょう。

プルタブの穴にストローを通してください。

ストローをさす様子

ストローを持って引き上げるだけで、簡単に開けられます。

ストローを引き上げる様子

ストローを固定する裏技

缶飲料にストローをさして飲む場合は、以下の手順でストローを固定すれば飲みやすくなるでしょう。

プルタブを少しずらして隙間を作り、ストローを入れてください。

ストローを入れた様子

プルタブでストローが固定されて、動きにくくなります。

ストローが固定された様子

本記事で紹介した裏技を活用して、缶飲料での困りごとを解決してみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

ベランダ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

エアコンの写真

『エアコンつけっぱなし』は本当に得? 検証結果に「マジか」「もっと早く知りたかった…」現代日本において、エアコンは生活を豊かにする家電ではなく、夏を無事に乗り切るための生命維持装置といえます。 在宅時間が多かったり、ペットを飼っていたりする人は、電気代がかさむと分かりつつも、フル稼働せざるを得ません。 で...

出典
narumama__life

Share Post LINE はてな コメント

page
top