「コレは賢い!」マラソン大会中に、歩行者を横断させる方法が素晴らしい
公開: 更新:
1 2

「風刺が利いていて、ナイスな工作」 自由研究の内容に45万『いいね』夏休みの宿題の定番といえる、自由研究。文字通り、各々が興味のあるテーマについて『自由に』探求できる、よいきっかけといえるでしょう。さまざまなアイディア工作をXに投稿している@TaT12364250さんも、自身の『自由研究』を発表。作品には45万件以上の『いいね』が寄せられています。

フリクションのインクをお湯につけると? 結果に「すごっ」「魔法みたい」間違って書いてしまっても、鉛筆のように文字を消すことができる、株式会社パイロットコーポレーションが販売する『フリクション』。2025年4月30日、しらすミカン(shirasu.mikan)さんがInstagramで公開した、『フリクション』を使って行った実験の動画が反響を呼んでいます。
「これはすぐにマネしてほしい!」
「マラソン大会のコースを歩行者が安全に横断する方法」が実践されたのは、アメリカのボストンマラソン。
世界でも有数のマラソン大会で、日本人選手も多く参加しています。
そんな大規模な大会で、実際に行われた「歩行者がコースを安全に横断する方法」をご覧ください。
な、なるほど!!!
ちょっとした工夫ですが、これならランナーと歩行者が衝突する心配もありません。
この動画が公開されると「日本の大会でも導入すべき」といったコメントが多数寄せられます。
絶賛の声が寄せられた「マラソン大会のコースを歩行者が安全に横断する方法」。
すぐにでも取り入れたくなる素晴らしいアイディアですね!
[文・構成/grape編集部]