trend

「幻想的すぎて魔法が使えそう!」職人のこだわりが詰まったガラスペン

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

2017年5月に東京ビッグサイトで開催された『デザインフェスタ』で、整理券があっという間になくなったブースがありました。

ガラスペンを作り販売する『哲磋工房(てっさーこうぼう)』です。

フォルムも色もため息が出るほどの美しさで、何時間でも眺めていられる魅力にあふれています。

一体どんな思いで作られているのか、職人の中根卓治さんにお話をうかがいました。

使いやすさ重視

老若男女問わず人気のガラスペンは、つけペンの一種でガラス製のペン。金属ペンとは違い、あらゆる方向にペン先を走らせることが可能です。

そんなガラスペンを中根さんは、1本1本手作り。

ガラス棒を買ってきて、色を入れたり、形を整えたりと、すべてがハンドメイドのため、1日に1本作るのがやっとなのだとか。

ペン先はデザインよりも書きやすさを重視し、機能美を追求。デザインありきにならないようにしているそうです。

「機能的なものこそ、美しいものだと思いますので」

中根さんの職人魂が、ガラスペンに込められていることが分かる言葉です。

以前からガラスのペンダントなどを作製していた中根さん。ガラスペンを作り始めてからは、2年ほどだそうです。

独学でガラスペンを学び、作って機能を試して改善点を探し、作り直すという作業を繰り返しているといいます。

ここまで綺麗なガラスペンを作り上げても、その完璧な機能への追及は終わりがありません。

残念ながら工房の見学や体験会などは、行っていないとのこと。もし、イベント会場などで目にする機会があれば、ぜひその目で哲磋工房のガラスペンの美しさを感じてみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

貼り紙

「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。

フクロウの写真

家主「洗濯物にセミが飛んできた」 羽を広げていたのは?「ドキッとした」「泣いちゃう」「洗濯物にセミが飛んできた」というコメントを添えて、Xに2枚の写真を公開したのは、@mekireopa2525さん。 ある日、干してある洗濯物に、『セミ』が飛んできたそうです。

Share Post LINE はてな コメント

page
top