grape [グレイプ] lifestyle

「つみれは魚で、つくねは肉でしょ?」 その常識、間違っています!

By - ウチコト  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

鍋にいれることが多い「つくね」「つみれ」。鶏肉、魚の具材の差だと思っている方も多いのではないでしょうか?

名前も見た目もなんとなく似ている2つ、今回は<「つくね」と「つみれ」の違い>についてご紹介します。

「つくね」と「つみれ」の違いとは?

Retina %e3%81%a4%e3%81%8f%e3%81%ad

焼き鳥などでおなじみメニューの「つくね」と、おでんなどの定番具材の「つみれ」。名前も、団子状の形も似ていますね。この2つにはどんな違いがあるのでしょうか?

「つくね」と「つみれ」の違いは以下にあります。

● 語源
● 作り方

以下に詳しく見ていきましょう。

「つくね」と「つみれ」の違い<語源と作り方>

「つくね」と「つみれ」の違いについて、作り方と語源を確認しましょう。

つくね

Retina pixta 19255077 s

「つくね」は、「つくねる」という動詞が由来の言葉と言われています。近年では余り使わない言葉ですが、「つくねる」とは、「手でこねて丸める」という意味があるそうです。

ひき肉や魚のすり身に調味料やつなぎを入れ、よくこねます。その生地を団子状に丸めたものを「つくね」と呼びます。団子状だけでなく、串に刺して棒状にすることもあります。

しっかり成形することから、そのまま焼いたり煮たり、また油で揚げたりとさまざまな調理が可能です。

つみれ

Retina pixta 22231730 s

「つみれ」は「摘み入れる」という動詞が由来となっているそうです。生地を丸めて成形するのではなく、「肉だねからひと口大を摘み取る」という調理法から「つみれ」と呼ばれているそうです。

ひと口大に摘みとって、そのまま煮汁や鍋物に入れることが多く、「つくね」のようにしっかり成形されていない違いがあります。

つみれは練り製品としても市販されていますね。購入しておでんや煮物などに使う方も多いのではないでしょうか?

「つくね」と「つみれ」の材料の違いはあるの?

Retina pixta 13091262 s

一般的に「つくね」は鶏肉、「つみれ」は魚のすり身が材料というイメージを持っている方が多いのではないでしょうか?

しかし、「つくね」と「つみれ」の材料に明確なルールはなく、違いはあくまで「作り方」なんだそうです。

Retina pixta 13480936 s

「つくね」というと、串に刺して焼いた焼き鳥メニューをイメージする方が多いですよね。そのイメージから、「つくね=鶏肉」というイメージを持っている方が多いかもしれません。

しかし、魚のすり身をこねて丸め、成形したものも「つくね」と呼び、反対に鶏肉を使用した肉だねをスプーンなどですくって作る場合は「つみれ」と呼ぶそうです。

おわりに

いかがでしたか?
「つくね」と「つみれ」の違いは材料ではなく、その作り方にありました。

それぞれの名前の語源を知ると、その違いが分かりやすいかもしれません。料理にあわせて作り分けて、楽しんでくださいね。

uchocoto_logo

東京ガス「ウチコト」

東京ガス「ウチコト」は、家事(ウチのコト)で役立つちょっとしたコトをお届けしています。料理、洗濯、掃除、子育て、省エネ等、お家に役立つコト&コツが満載です。 ⇒http://tg-uchi.jp/

出典
実は具材の違いじゃない?「つくね」と「つみれ」の違いについて

Share Post LINE はてな コメント

page
top