日本の正しい朝ごはん「この中に、ヒアリと並ぶ侵略的外来種がいるってマジ?」
公開: 更新:

※写真はイメージ

今、もっとも狙われやすいのは… 新しい犯罪傾向にゾッとする残念なことに、空き巣や強盗などの事件はなくならず、連日のようにニュースをにぎわせています。玄関前に監視カメラを設置するなど、防犯対策をしている人もいるでしょう。しかし、近年では犯行の手口や傾向に変化が起こっており、従来の対策だけでは不十分な可能性があります。

スリッパがない時どうする? 消防士のやり方に「勉強になった」「やってみます」2025年3月16日、兵庫県尼崎市にある尼崎市消防局(以下、消防局)は、Instagramアカウントで災害時に役立つ簡易スリッパの作り方を、紹介しました。
- 出典
- IUCN日本委員会
2017年5月26日に兵庫県尼崎市で侵入が確認されたヒアリ。7月3日には東京都の大井ふ頭でも存在が確認され、特徴などが連日のように報じられています。
出典:環境省ホームページの写真を加工して作成
ヒアリが危険であることは、すでに周知の通り。その流れで外来種、特に『侵略的外来種』にも注目が集まっています。
国際自然保護連合(IUCN)の種の保全委員会が定めた『世界の侵略的外来種ワースト100』。この中には「非常に危険な毒針を有している」という理由で、ヒアリがリストアップされています。
が!!!
『世界の侵略的外来種ワースト100』の中には、日本人にとって馴染み深い『ある食材』が入っていたのです。
それがこちら!
ワカメ!!!
味噌汁の具材としては定番のワカメが『世界の侵略的外来種ワースト100』とは驚きです。
日本や朝鮮半島では食用として好まれているワカメですが、実はそのほかの地域ではほとんど食されることがありません。また、天敵がいない環境下で一気に増殖したことから、単なる害藻(がいそう)として扱われることになったのです。
Twitterでこの事実が拡散すると、「知らなかった」と多くのコメントが寄せられます。
もちろん、ワカメにはヒアリのような危険性はありません。
しかし、場所が変われば「味噌汁に好まれる食材」が、侵略的外来種になってしまうということ。
そう考えると、日本人が好む食材が、別の国ではワカメのように「招かざる外来種」として扱われているケースもあるのかもしれませんね。
[文・構成/grape編集部]