立ちつくすおじいさん ある青年の行動に「これぞ希望の光」
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
かつて、貧しい人々のために力を尽くしたマザー・テレサが残した、こちらのセリフをご存知ですか。
Love is doing small things with great love.
愛とは、大きな愛情をもって、小さなことをしていくことよ。
愛とは『小さいことの積み重ね』だと説いたマザー・テレサ。一体どういうことなのでしょう。
アメリカのあるショッピングセンターで、その問いの答えと呼べるような出来事がありました。
偶然出会った 『小さくも大きな思いやり』
「見て、思わず抱きしめたくなった」というコメントと共に、パウリー・アコゥルシー・ピカードさんがFacebookに投稿した、こちらの写真をご覧ください。
左側に写っているおじいさんが、エスカレーターの上で立ちつくしていたせいで、後ろに行列ができていたのだそう。
どうやら以前トラブルにあったおじいさんは、エスカレーターに対する恐怖心で動けなくなっていたようです。
誰もが見て見ぬふりをする中、右側の青年がおじいさんに対し、こんな言葉をかけました。
「手を貸しましょうか」
彼の真摯な申し出に、おじいさんは一瞬迷った後、そっと青年の腕をつかんだといいます。
その一連の出来事に、深く感動したパウリーさんは、次のコメントを載せています。
『希望の光』と評された1枚の写真に、多くのコメントが寄せられました。
ほんの小さな親切こそ、実は難しいもの。大勢の人がいる中で、困っている人に声をかけることは、想像以上に勇気のいるものです。
さまざまなニュースが飛びかう現代で、心がホッとするような、温かいニュースでした。
[文・構成/grape編集部]