「立川アーバンホテルに泊まってるんだけど」風呂場のドアを開けたら、何かいた
公開: 更新:


セルフレジの打ち忘れを申告した男性 その後の展開にまさか!【4選】多くのお店で見かけるようになったセルフレジ。お店によって仕様が違うので、毎回初めてのような気分を味わう人もいるでしょう。この記事では、セルフレジで起こりがちな『あるある』を4つ紹介します。

『心の声』が出すぎている猫 飼い主に抱っこされて…「にょーーんって聞こえてくる」飼い主(@IWASHI_0723)さんが抱っこをすると…猫のいわしくんの表情に注目が集まりました。
- 出典
- @CLK_haribo
ある日、東京の立川にある『立川アーバンホテル』に宿泊した、あめふらし(@CLK_haribo)さん。
部屋のお風呂場のドアをあけたところ、可愛らしい先客がじっと見つめてきたそうです。
あまりの可愛さに、母親に報告したところ「連れ帰っていいか聞いてみて!」との司令が。それほど魅力的な先客が、コチラです。
ちょこんと座っていたのは、お風呂に浮かべて遊べるアヒルのおもちゃ!連れて帰りたくなるのも納得の可愛さです。
あめふらしさんがホテルのスタッフに、持ち帰っても問題ないか聞いたところ…。
毎日親アヒルが沢山たまごを産んでいるので大丈夫ですよ!
なんとも素敵な返答に、あめふらしさんは「このホテル大好きになった」と大満足。
この出来事をTwitterに投稿したところ、多くの人がホテルの対応とユーモアあふれるサービスを絶賛しています。
あめふらしさんが宿泊した『立川アーバンホテル』と同じ系列のホテルは、都内を中心に14施設あります。
アヒルのサービスは、立川アーバンホテル以外でも行われているようで、「新宿のホテルにもありました」「上野でも同じサービスやっていました」と目撃情報がいくつも寄せられていました。
アヒルを置き始めたきっかけは?
なぜアヒルが置いてあるのか、立川アーバンホテルの担当者に話を聞いてみました。
――このサービスはいつから始まったのか
3〜4年前からです。
――このサービスを始めたきっかけは
ホテルの宿泊サイトにおける、『お風呂場』のお客様満足度を高めたいというスタッフの声から生まれたアイディアです。
続けて、こうも語っています。
ご利用いただいたお客様に、ホッとしてもらったり、笑顔になってもらいたいという思いから始めました。
宿泊客が快適に過ごせるだけでなく、癒しや笑顔も提供しようとするホテルの姿勢に、『おもてなしの心』を感じずにはいられません。
[文・構成/grape編集部]