子どもを保育園にあずけた、働くママ 出社と同時に『赤っ恥』!?
公開: 更新:


自由研究で『お母さんの一日』を調べた長男 最後に書いた感想を読むと…【泣ける】夏休みの自由研究といえば、工作や実験、観察日記などを思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、sym.n.41さんが育てる、小学6年生の長男が選んだテーマは、一風変わったものだったといいます。Threadsで投稿された写真を見て、そのテーマが何であるのかを確かめてみましょう。

母親が作成したアルバム 中を開くと…「笑いが止まらん」「センス良すぎ」2025年8月、川北すピ子(@su_pico)は、母親が作って保管していたという、フォトアルバムをXで公開。川北さんが生まれる以前から作成されていたというフォトアルバムは、多くの人から注目を浴び、13万件以上の『いいね』を集めました。
- 出典
- ぎゅってWeb
朝は早起きして家事に励み、子どもを保育園などに預け、仕事に向かう…仕事と家事と育児を両立する『ワーキングママ(通称ワーママ)』は毎日大変!
会社員でありながら、3人の子どもの育児に励んでいるサカキさん。朝は5時起きの多忙な生活を送っています。
出社前は、1人を小学校の集団登校に送り届け、残る2人は自転車で保育園に送り届けています。
「あら、おはよう!」
「ねーねーちゃんママだ!おはよー!」
※写真はイメージ
保育園に向かう途中は、近所の人や顔見知りの子どもたちと挨拶の連続!
ひたすら「おはよう!」「おはようございます!」と、元気いっぱいに返しているそうです。
送り迎えの後に出社すると…
いろいろな人との挨拶から始まる朝。
『ママモード』全開で子どもを送り届け、会社に向かうのですが…。
「おはようございまーす!」
うっかり、保育園の送り迎えのテンションで出社!職場の空気にそぐわない、陽気な声がフロアに響き渡るのです…。
「しまった!」と、我に返っても時すでに遅し…ほかの社員たちは「何事!?」と怪訝な目を向けています。
ママモードから会社員モードに切り替えるのを忘れないようにしなくては…。
赤っ恥をかいてしまい、そう思うサカキさんでした…。
サカキさん
大学卒業後、食品メーカーで出会った同期と結婚(現夫)。転職して現在の職場で3回も育休を取る図太い会社員ママ。夫は営業マンで不在がち、小学生と保育園児2人を抱えて毎日大騒ぎ!
あんふぁんメイトブログ / Instagram
[文・構成/grape編集部]
ぎゅってWeb
ぎゅってWebは、働くママを応援! 「働くママの時間うまれる、心ほどける。」をテーマに、子育てのコツや時短レシピ、家事の時短術、子連れおでかけスポットなどの情報を毎日お届けしています。
⇒ https://gyutte.jp/