前の車のステッカー「ツナを恥じよ!」 ずいぶん主張が強いなと思ったけど?
公開: 更新:

※写真はイメージ

赤ちゃんに抱きつかれた犬 見せた表情に「これが愛か」「なんて尊いの」ゴールデンレトリバーのおからちゃんと、柴犬のうにくんと暮らしている飼い主(@uni_okara0725)さんがXに投稿したエピソードに、癒される人が続出しました。

「なぜそこに?」といいたくなる スズメの群れが集まってた場所が?「笑った」スズメを愛してやまない写真家の、中野さとる(@aerial2009)さん。2025年3月16日、スズメの群れをとらえた1枚をXに公開したところ、大きな反響が上がりました。
お手軽に食べられて、多くの人から愛されるツナ缶。
サンドイッチ、おにぎり、煮物にも使えます。
※写真はイメージ
とても便利なのに、「ツナなんか使うな!」というようなことをいわれたら、驚いてしまいますよね。
しかも、車道でそんな主張をされたら、いっそう困惑してしまいます。
何か深いワケでもあるのだろうか
車に乗っていた、tech fleece tormund(@the_blueprint)さん。
前にいる車に、ヘンなステッカーが貼ってあることに気付きました。
出典:@the_blueprint
「TUNA SHAMED」って書いてある…。え、何で?
混乱するのも、無理もありません。
「TUNA SHAMED」の意味は、次の通り。
前の車の持ち主が、なぜこんなステッカーを貼ったのか…「缶詰はズボラってことか」「加工品は体に悪いと考えてるのかな」「材料のマグロを保護したいのかも」と、しばらく理由を考えてしまいそうです。
tech fleece tormundさんも2分ほど考え、ようやく気付きます。
「ツナじゃない、最初の『T』だと思っていたものは、十字架マークじゃないか!」
十字架に「UNASHAMED」と書いて「(キリスト教徒であることを)誇りに思う」という意味合いのステッカーを、「ツナを恥じよ」と読み間違えてしまったのです。
デザインされた十字架の形が、少しまぎらわしかったですね。
まさかの読み間違いに、多くの反響がありました。
誤解が生んだ「ツナを恥じよ」という言葉は、ネット上で大人気!
ツナ缶を開ける時に、「恥ずかしくなんかないさ」とつぶやいてしまいそうですね。
深い言葉のようで意味はない、けれどインパクトのある言葉でした。
[文・構成/grape編集部]