「今からやる」 現役シェフの漬けマグロの作り方 意外な調味料を使っていて…?
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
- 出典
- @HG7654321
タイ料理を作る時に使用する、ナンプラー。
ナンプラーは魚醤(ぎょしょう)のことで、旨味とコクが増す発酵調味料です。
タイ料理を作る時に購入した後、ほかの調理で使うことがなく、冷蔵庫や棚の奥に眠らせている人もいるのではないでしょうか。
実はナンプラーは、漬けマグロを作る時に使えるのだそうです!
ナンプラーを使った『漬けマグロ』
余ったナンプラーを使った漬けマグロの調理法をX(Twitter)で発信したのは、現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さん。
漬けマグロを作る方法は、いたって簡単です。ナンプラーと醤油を1対1で割り、バットに移したマグロにかけます。
落としラップをし、ひと晩浸しましょう。その後、食べたいサイズに切れば完成です!
麦ライスさんいわく、この方法はサーモンやブリなど、ほかの魚でも代用が可能なのだとか。
余ったナンプラーを有効活用できて、おいしい漬けマグロが食べられるなら、一石二鳥ですね!
投稿には「勉強になります」「ちょうど余ってた」「今からやる」といった声が寄せられました。
ナンプラーを眠らせている人は、作ってみてはいかがですか。
[文・構成/grape編集部]