trend

小さいころ、自分をインド人だと思っていた女性 母を見て「原因コレだー!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

「小さいころ、自分のことをインド人だと思ってた」

子どものころを振り返り、そう話すハルカ(@animaskypeople)さん。

いくら幼い子どもでも、自分の国籍はなんとなく分かっている子が多いはず。

にもかかわらず、自分がそんな勘違いをしていたことに、ハルカさんは疑問を抱いていました。

インド人だと思っていた理由は、母にあった

そんなある日、『長年の謎』がついに判明!妙な勘違いをしていた理由は、なんとお母さんにあったのです。

2歳になる姪をあやす、ハルカさんのお母さん。その姿を見ていた時、こんな言葉を発しているのに気付きます。

「わー!インド人もビックリー!」

「インド人はウソつかないー!」

完全に母のせいだ…!

【インド人もビックリ】
1964年に放送されていた『特製エスビーカレー』のCMで使われていた言葉。

【インド人、ウソつかない】
1960年代に活躍した、インド人タレントのG.M.ナイル氏による人気フレーズ。

なぜか、60年代に流行したインド人に関するフレーズを使い、子どもをあやしていたお母さん。

その言葉のせいで「私、インド人なんだ!」という勘違いが生じてしまったのかもしれません。

このままでは、姪も自分をインド人だと思い込んでしまう可能性が…。ユーモアあふれるお母さんですが、ちょっぴりハラハラしてしまいます!


[文・構成/grape編集部]

貼り紙の写真

【貼り紙】飲食店の臨時休業理由にニッコリ 妻から「休みが欲しい」といわれ…『やむを得ない理由』での休業告知を目撃したとして、Xで公開したのは、キニー・コーヴェル(@kinee_tapioka)さん。 インド料理店の前で目にしたのは、ある事情によって数日もの間、店を休むという内容の貼り紙でした。

メモ書きの画像

自由研究で『お母さんの一日』を調べた長男 最後に書いた感想を読むと…【泣ける】夏休みの自由研究といえば、工作や実験、観察日記などを思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、sym.n.41さんが育てる、小学6年生の長男が選んだテーマは、一風変わったものだったといいます。Threadsで投稿された写真を見て、そのテーマが何であるのかを確かめてみましょう。

出典
@animaskypeople

Share Post LINE はてな コメント

page
top