元CAが本音を語る「東京と大阪の乗客の違い」 視聴者が猛反発
公開: 更新:
これはリピ確定! ギャル曽根が教えるトーストアレンジが簡単なのに超おいしいギャル曽根さんがトーストのアレンジを紹介!これでマンネリ化している人も卒業できますよ。
「一人暮らしには助かる」「おいしかった」 ロバート馬場が教える、小松菜の簡単レシピとは冬の常備菜、小松菜。 クセがない味わいで、価格も比較的安定しているので、よく食べている人もいるかもしれません。 小松菜を使った定番料理といえば、おひたしやゴマ和えでしょう。 料理上手なお笑いトリオ『ロバート』の馬場裕之さ...
- 出典
- ホンマでっか!?TV
独自の文化を持つといわれる大阪。「派手な柄が好き」「料金を値切る」など、大阪人の気質がTV番組などで取り上げられることもあります。
そのほとんどが、大阪人からも「あるある」と共感を得ているものの、とあるTV番組で紹介された内容が、反発を買っています。
「失礼な!」
『こんなに違う!東京、大阪』として、2017年9月13日に放送された『ホンマでっか!?TV』(フジテレビ系)。
番組中、元キャビンアテンダント(以下、CA)で印象評論家の重太みゆきさんが「東京発と大阪発の乗客の違い」を紹介。これが、大阪人の反発を買うきっかけとなってしまいました。
重太さんによると、機内食が肉と魚で2種類用意されている場合、2人連れの乗客が迷うことはよくあるのだそう。
その場合、CAが1食ずつ選んではどうかと提案し、それに乗客も同意するとのこと。
しかし、問題はそこから。
これに対し、番組MCを務める明石家さんまさんも、ゲストのハイヒールモモコさんも大反発。「それはない」「一緒にせんといて」と一様に否定しました。
しかし、重太さんは「ほとんどそう」と断言し、証言を続けます。
商人の街として栄えた大阪は、金銭勘定に厳しいといったイメージがあります。
とはいえ、番組内で紹介されたものは、厳しいというより「がめつい」という印象を受けてしまいます。
大阪人の視聴者は、この証言に納得がいかなかったのでしょう。放送後、ネットには多くの批判的な声が寄せられています。
しかし、ゲストのハイヒールモモコさんは、証言を聞き終えた後「めっちゃええ案やな。気ぃつけへんかったわ」と大絶賛。
最後は笑いに変える、大阪人の懐の広さを見せつけました。
[文・構成/grape編集部]