まさかの持ち込み! 試験当日に、准教授がギョッとしたワケとは?
公開: 更新:

出典:Reb Beatty

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

小学生が『春のパンまつり』の疑問を手紙で山崎製パンに送ったら…? 「神対応」と称賛の声小学生が、山崎製パンに手紙を送ったら…?対応に「素敵な企業」「神対応ですね」と称賛の声が続出しています。
- 出典
- Reb Beatty
grape [グレイプ]
公開: 更新:
出典:Reb Beatty
ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。
小学生が『春のパンまつり』の疑問を手紙で山崎製パンに送ったら…? 「神対応」と称賛の声小学生が、山崎製パンに手紙を送ったら…?対応に「素敵な企業」「神対応ですね」と称賛の声が続出しています。
学校では試験によって、電卓や辞書、ノートなど、道具の持ち込みが許可されていることがあります。
教師の指示に従って、持ち込みの準備をするのですが、中には抜け道を探すのが得意な人も…。
単位まで指示していなかったですよね!
アメリカのメリーランド州に住んでいるレブ・ベイティーさん。
ベイティーさんは、『アン・アランデル・コミュニティ大学』で、経営管理の准教授をしています。
学期最初の、会計学の試験では、ベイティーさんはいつも『3×5サイズのノート』の持ち込みを許可していました。
アメリカで一般的なノートのサイズは、『3×5インチ』つまり縦約7.6㎝、横約12.7㎝の小ぶりなもの。
イメージでは、机の上に、この小さなノートが乗っているはずでした。しかし、試験当日、教室には予想もしていなかった光景が広がっていたのです。
ベイティーさんの目が点になった原因を、ご覧ください!
デスクからはみ出す、巨大な紙!サイズがベイティーさんの想像と違います!
ベイティーさんは、『3×5インチのノート』をみんなが持ってくると思っていたのですが、男子学生は『3×5フィートの資料』を持ってきたのです。
「インチ」なのか「フィート」なのか、ベイティーさんは単位を明言していませんでした。そのために、男子学生はこんな手段をとったのです。
ベイティーさんは、Facebookに画像と共に、こんなコメントを投稿しました。
思い込みを男子学生に教えられたベイティーさん。男子学生の持ち込みを許可して、試験を始めたそうです。
会計学の奥深さを知っているベイティーさんからすれば、男子学生に感心はしても、何も怒ることはありませんでした。
ベイティーさんの投稿に、多くの人がコメントを寄せました!
学生と触れ合い、思わぬことを学んだベイティさん。
これからは、試験のたびに「ヘンな持ち込みはないかな」と探して回ってしまいそうですね!
[文・構成/grape編集部]