小学生の娘の回答に「これは正解でしょ!」の声 『ぞうさんの気持ち』が話題に
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
「この時、登場人物はどんな気持ちだったのか」「作者の意図は何なのか」…国語の授業で時折目にする、記述問題。
つづられた文章から、感情を読み取る力を付けることを目的としています。
「下線の箇所の、ぞうさんの気持ちを書き出しましょう」
小学生になる貫地谷翠れん(@kanjiyasuiren)さんの娘さんも、そういった国語の問題に取り組んでいました。
問題に書かれているのは、「森を歩いていたぞうさんは、大きな木が倒れているのを見ました」という状況。
その文章から、娘さんが導き出した『ぞうさんの気持ち』は…。
「うわ~」
確かに、大きな木が倒れているのを見たら、「うわ~」と思ってしまうのも無理はありません!
気持ちを書きだしてはいるのですが…間違いというわけではないのですが…惜しい!
これには、お母さんも心の中で「うわ~じゃないんだよ」とツッコんでしまったようです。
ちなみに、正しい回答は「おどろきました」だそうです。
とはいえ、娘さんの斬新な回答を一度見てしまうと、「これが正しい回答なのでは?」という気持ちすらわいてきます!
投稿に対し、娘さんの感性に驚かされた人が続出しています。
・ぞうさんの気持ち、すごく伝わりやすい!
・「パオ~ン(驚愕)」
・とても感性のある子だと思います!その感性を大事にしてあげてください!
・「木が倒れてる!驚いた!」と「動かすの面倒だなあ」をまとめた「うわ~」ですね。
・問題は「ぞうさんの気持ち」であって「ぞうさんはどうしたか」じゃない。つまり、この回答は正解だと思う。
・「うわ~」のほうが、いい回答だと思います!
母である貫地谷翠れんさんも、「こういった自由な発想による間違いを普段はしない子なので、少し嬉しかった」と思ったのだとか。ときどき思い出し、笑ってしまうそうです。
こういった国語の問題の正解は1つではありません。このまま自分の感性を伸ばし、素敵な大人になってほしいですね!
[文・構成/grape編集部]