trend

駅に置かれたホワイトボード 職員のメッセージに返す言葉もない

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

労働環境の改善を求める『ストライキ』。海外ではたびたび起き、日本でもニュースとしてその様子が報道されまています。

イギリスのロンドンを訪れていたka!ri(@Kairi9999Ka)さんも、地下鉄職員のストライキに遭遇。駅に置かれていたホワイドボードには、職員からのメッセージが書かれていました。

内容に衝撃を受けたka!riさんは、その後、職員のメッセージをTwitterに投稿。すると「日本でもこの考えを!」と大きな反響がありました。

残念ながら、本日お客様の大切な時間は無駄になるでしょう。

この通り、我々の仕事は重要です。重要な仕事には、相応の待遇が必要です。

それでは、よき1日を。

日本でも賃上げや待遇改善を望む声はありますが、世界的に見ると従業員がストライキを起こすことは稀です。

この違いはどこにあるのでしょうか…。

ストライキをする必要がなくなった?

1970年代半ばからストライキの件数が大幅に減っている日本。

厚生労働省の『労働争議統計調査』によると、ストライキの参加人数は1974年が最も多く、350万人以上が何かしらのストライキに参加していたといいます。

現在は昔に比べて働きかたや労働条件も多様化したため、ストライキの意義があいまいになってきているのでしょう。

ツイートに対しても、さまざまな声が寄せられています。

・自分たちの仕事の価値を知っていなければ、こんなことはできない。

・日本で同じことしたら、思い切り罵倒されて、主張も無視され、ダメな点ばかり列挙されて終わりそう。

・こういうことができる環境って、うらやましい!

・日本だったら、利用者に叩かれてしまう。

・日本も、労働者が声を上げられる風潮にしていきたい。

コメントを見る限り、厄介ごとを嫌う日本の社会が問題だという意見が大半でした。しかし、いつの時代も、労働環境を改善するためには自分自身で動かなければなりません。

そのためには、誰もが声を上げやすい社会づくり、そして、企業が意見を受け入れる体制を整えることが望まれます。


[文・構成/grape編集部]

温泉の貼り紙の写真

『日本語なのに読めない』貼り紙 内容が?「もはや外国語」「なんて?」旅行中に立ち寄った温泉。貼り紙の内容に首を傾げた理由が?

手作りカバンの写真

レジ店員「そのカバン…」 レジ店員が客に声をかけたワケが?「これは声かけちゃう」「最近、自信喪失していて、今日もとぼとぼと帰路についていたんだけど…」

出典
@Kairi9999Ka厚生労働省『労働争議統計調査』

Share Post LINE はてな コメント

page
top