trend

自動式ではないドアが勝手に閉まる理由に「エコでめっちゃいい」「技あり」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

都市部の駅では、ICカードや自動改札機、エレベーターといった、自動で便利なものがいたるところにあります。

そうした光景に、なんの疑問や違和感を持たない人もいるでしょう。

ところが、地方によっては、そうした光景を目にすることは多くありません。

@kannrarara_さんが、北海道の駅で目にしたドアの閉まり方をご覧ください。

ドアの枠部分に設置された、水が入ったペットボトル。ペットボトルにはひもと、滑車が付けられています。

開いてしばらくすると、ペットボトルの重みで、ドアが自動で閉まる仕掛けなのです。

開ける時は手動ですが、閉める際はこうした自動式。鉄道会社にとっては、開閉がすべて自動で行われるドアよりも、導入費用などを抑えることができますね。

いわば、半手動式のドアに、「なるほどな」と、感心する人が多い様子。

・一番のエコ。電気代を節約できるし、めっちゃいい。

・これは技あり。修理は簡単だし、電気代もかからないし…。

・涙ぐましい企業努力。こういうアイディアを思い付く人は、頭がいいんだろうな。

地方では近年、人口減少の問題が叫ばれています。

利用する住民の数が減っても、公共交通機関がなくならないように、こうした企業努力は今後も見られるかもしれませんね。


[文・構成/grape編集部]

駅構内の写真

北海道を舐めてかかった観光客 駅で最初に目にするものが?「全国民に広まってほしい」「過去の自分に見せてやりたい」大自然を満喫できる国内の観光地として代表的なのが、最北端に位置する北海道。 また、ラーメンなどのグルメがおいしい札幌市や、歴史スポットの多い函館市など、各地に見どころが満載です。 北海道千歳市にある新千歳空港駅で撮影した...

八王子駅の看板の写真

八王子駅構内の看板 『八』の字をよく見ると…「すごいセンス!」東京都八王子市にあるJR八王子駅構内に掲示されているユニークな看板。『八』の文字がブーツを履くデザインは、季節やイベントごとに変化し、SNSで反響を呼んでいます。遊び心あふれる企画の背景について、八王子市に取材しました。

出典
@kannrarara_

Share Post LINE はてな コメント

page
top