机の文字に注目! 冬季限定名物『こたつ列車』初のコラボが斬新すぎる
公開: 更新:

※写真はイメージ

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

「有毒なので注意してください」 よく見る『黄色い花』に「知らなかった…」「公園で見た!」春から夏にかけて咲く黄色い花。身近な植物ですが、注意が必要です!
grape [グレイプ]
公開: 更新:
※写真はイメージ
ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。
「有毒なので注意してください」 よく見る『黄色い花』に「知らなかった…」「公園で見た!」春から夏にかけて咲く黄色い花。身近な植物ですが、注意が必要です!
毎年、冬になると三陸鉄道北リアス線を走っている『こたつ列車』をご存知ですか。
温かいこたつに入りながら、三陸の絶景を心ゆくまで楽しむことができる人気列車。さまざまな地元の料理を味わうこともできるため、毎年多くの観光客でにぎわっています。
三陸鉄道北リアス線
海岸線を走る三陸鉄道の鉄道路線。岩手県にある宮古駅と、久慈駅とを結ぶ。
列車内には、岩手県沿岸北部に伝わる風習『なもみ』が登場。
※写真はイメージ
絶景ポイントでは列車が一旦停止してくれるなど、ローカル線ならではのおもてなしが受けられます。
インパクト大!養命酒こたつ列車
2017年は、そんなこたつ列車が、史上初となる企業コラボレーション企画として、『養命酒』とタッグを組みました!
「養命酒」と「こたつ」、そして「三陸のおいしい食材」で身体を温めてもらおう企画された特別列車。
養命酒の外箱を、そのままデザインしたオリジナルの『養命酒こたつ』は、インパクト大ですね!
※写真はイメージ
料理の内容や車内イベントはまだ未定ながら、多くの人が期待する2017年のこたつ列車。
今冬しか味わえない、特別な体験ができそうですね!
※写真はイメージ
養命酒こたつ列車 運行期間
2017年12月16日~2018年1月14日までの土日祝
※ただし、1月1日~5日はお正月仕様として運行するため、養命酒こたつは一時休止。
※期間中、貸切列車としてダイヤ以外に通常のこたつ列車を運行させる場合もあり。
2017年度 こたつ列車に関する情報
[文・構成/grape編集部]