lifestyle

誰もが知ってる駅の『自動改札』 鉄道会社「でも、これは知らないだろ?」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

通勤や通学で電車を利用している人であれば、毎日のように通過している駅の自動改札機。

※写真はイメージ

ひと昔前まではキップを投入して通過していましたが、現在はPASMOやSuicaなどに対応しているため、ICカードをかざすだけで利用できます。

そんな自動改札に関するツイートが注目を集めています。

投稿したのは、阪急電鉄の公式アカウント(@hankyu_ex)。

阪急電鉄は、大阪の梅田と神戸の宝塚や京都を結び、関西に住む多くの人に親しまれています。

そして、話題になっている阪急電鉄のツイートがこちら。

!!!

「#フォロワーが体験した事が無さそうな体験」というハッシュタグが付いているだけあって、なんとも不思議な自動改札機です。

「この改札機を通る」という体験をしたことがない人も多く、「どうやったら利用できるの?」「そもそもどこの駅にあるの?」と多くのコメントが寄せられました。

この自動改札機は、どのような目的で設置されたのでしょうか。

時間限定の珍しい自動改札?

色落ち

ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

「そばが別物になる!」 乾麺のゆで方に「感動した」「毎回やる」当記事では、乾麺のそばを驚くほどのどごしの良いお店レベルのそばに変身させる、裏技をご紹介します。鍋の選び方とオリーブオイルを加えるタイミングを工夫するだけの簡単テク、ぜひお試しください。

出典
@hankyu_ex

Share Post LINE はてな コメント

page
top