trend

一目惚れから交際期間14年のカップル しかし結婚は「NO」の理由

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

14年も付き合い、お互いのことをよく知っている2人。結婚していても不思議ではありません。

しかし、2人が結婚しない理由は…。

2人がゲイのカップルだから。

日本には『同性パートナーシップ』と呼ばれる制度が存在しますが、それは渋谷区や世田谷区など、一部の自治体のみが導入している制度。

結婚に相当する関係を認める制度ではあるものの、厳密にいうと『結婚』ではありません。社会的にも感情的にも結婚がもたらす意味は大きいため、同性同士の結婚を求める声は年々高まっています。

また、Aさんの場合は家族から猛反対を受けているのも理由の1つだといいます。

なかなか理解を得られない

――ご家族にはゲイであることをお伝えしているのですか。

したけど、すごい反対されました。ゲイに関して理解を深めてもらいたくて、本とかも渡したけどダメでしたね。

実家はもう出ているんですけど「東京に行かせたからゲイになってしまったんだ」っていわれる始末。いまはもう絶縁状態ですね。

――Aさんが求める『理解』とは、具体的にはどんなものですか。

別に小難しいことじゃなくて「自分たちみたいな人もいる」ってことを知ってもらうことかな。

※写真はイメージ

性の多様化が進む現代、アメリカやオーストラリア、オランダなど世界各国で同性婚が認められ始めています。

しかし、いまだ結婚は「男女のカップルがするもの」といった考えは根強く残っているのが現実です。

性的指向に関係なく、愛する人がいて、その人と一生を共にしたいという思いは同じはず。「ゲイだから、レズビアンだから」といったことは、結婚の選択肢が与えられない理由になるのでしょうか…。

同性同士の結婚に限らず、ゲイやレズビアン、トランスジェンダーなど、性的マイノリティに関する理解がまだまだ浅い日本。

AさんとBさんの話を聞き、多様性を受け入れ、それぞれの個性を尊重できる世の中が実現されることを、願わずにはいられませんでした。


[文・構成/grape編集部]

子供の画像

「日傘よりいいかも…」 小学生が購入した『暑さ対策グッズ』がこちらなんでも、8歳の息子さんがある『暑さ対策グッズ』を身につけて登校したいと、エビふらいさんにお願いしているとのこと。

貼り紙の写真

『お客様へ』 スーパーでみつけた貼り紙を、見ると…「笑っちゃった」「そういうことか」ぱんぽんた(myhome__since2022)さんは、訪れたスーパーで気になる貼り紙を発見したといいます。 トイレなどで見かける、精算済みではない品物を持ち込まないよう呼びかける、注意喚起の貼り紙だったのですが、よく見ると…?

Share Post LINE はてな コメント

page
top