不良の数が減って増えてきたものにゾッとする 「ジワジワと拡大している」
公開: 更新:

※写真はイメージ

林修が大学受験の時に時計を3つ持って行った 理由に「なるほど!」予備校講師の林修さんが、大学受験の時に時計を3つ持って行った理由に、「納得した」といった反応が上がりました。

林修の大学はどこ? 「そりゃ頭いいはずだ」予備校『東進ハイスクール』の講師で、タレントとしても活躍する林修(はやし・おさむ)さん。「今でしょ!」の台詞とともに大ブレイクし、数々のテレビ番組に引っ張りだこです。そんな林修さんの出身大学や学生時代のエピソードなど、さまざまな情報をご紹介します!
- 出典
- 林先生が驚く初耳学!
2018年2月25日に放送されたバラエティ番組『林先生が驚く初耳学!』(TBS系)で、予備校講師でタレントの林修先生が、不良が減少した裏で深刻化している問題を指摘しました。
いまの女の子にモテるのは?
番組では、不良がモテなくなったことを特集。モテる男性のタイプが、変化してきたことを紹介していました。
モテる男性のタイプが変化したことがよく分かるものとして、林先生は警視庁調べの補導されている未成年の人数をグラフにした『20歳未満の検挙・補導人数』を交えて説明。
1980年代前半で迎えたピークは、上下を繰り返し、2005年ごろから急激に落ち込んでいました。現在は、戦後最低水準まで落ち込んでいるのだとか。
この理由について、林先生はこのような推察をしています。
また、小学校4年生から中学校2年生を対象に20年間調査した資料では、「自分の話を両親がよく聞いてくれる割合」が増えていることを指摘。
しかし林先生は、不良が減っていまの時代がよくなったという話では終わらせませんでした。
このように最後に警鐘を鳴らしました。
ネット上では男性のモテるタイプの変化について、このようなコメントが上がっていました。
・星野源さんのような人がモテるのは分かる気がする。
・やっぱり不良はもう、モテないですよね。
・不良の多い学校もまだあるけど、昔にくらべたら減ってますね。
1980年代のころとは価値観も変わってきている現代。表面上で見える数字だけでなく、1人の人間として子どもを見守っていきたいですね。
[文・構成/grape編集部]