不良の数が減って増えてきたものにゾッとする 「ジワジワと拡大している」
公開: 更新:

※写真はイメージ

木村カエラ「家にいたら、中学生男子が集団で来て…」 次の展開に「羨ましすぎる」木村カエラさんがInstagramに投稿した、バレンタインのエピソードに反響。娘さんと一緒にチョコを作ったところ…。

上野樹里が写真付きで報告 「新しい家族が増えました」俳優の上野樹里さんが、2025年2月19日にInstagramを更新。「新しい家族が増えました」という報告とともに、写真を公開しました。
- 出典
- 林先生が驚く初耳学!
2018年2月25日に放送されたバラエティ番組『林先生が驚く初耳学!』(TBS系)で、予備校講師でタレントの林修先生が、不良が減少した裏で深刻化している問題を指摘しました。
いまの女の子にモテるのは?
番組では、不良がモテなくなったことを特集。モテる男性のタイプが、変化してきたことを紹介していました。
モテる男性のタイプが変化したことがよく分かるものとして、林先生は警視庁調べの補導されている未成年の人数をグラフにした『20歳未満の検挙・補導人数』を交えて説明。
1980年代前半で迎えたピークは、上下を繰り返し、2005年ごろから急激に落ち込んでいました。現在は、戦後最低水準まで落ち込んでいるのだとか。
この理由について、林先生はこのような推察をしています。
また、小学校4年生から中学校2年生を対象に20年間調査した資料では、「自分の話を両親がよく聞いてくれる割合」が増えていることを指摘。
しかし林先生は、不良が減っていまの時代がよくなったという話では終わらせませんでした。
このように最後に警鐘を鳴らしました。
ネット上では男性のモテるタイプの変化について、このようなコメントが上がっていました。
・星野源さんのような人がモテるのは分かる気がする。
・やっぱり不良はもう、モテないですよね。
・不良の多い学校もまだあるけど、昔にくらべたら減ってますね。
1980年代のころとは価値観も変わってきている現代。表面上で見える数字だけでなく、1人の人間として子どもを見守っていきたいですね。
[文・構成/grape編集部]