「後押ししてもらえた感じ」 早期教育を悩む親にグサッと刺さるアドバイス
公開: 更新:

※写真はイメージ

千秋、成人を迎えた娘の姿を初披露 「影さえも絶対にSNSに載せなかった」2024年1月8日は『成人の日』でした。 大人として新たな一歩を踏み出した新成人だけでなく、その多くの親が我が子の成長を見届けて嬉しく感じたことでしょう。 タレントの千秋さんは『成人の日』にInstagramを更新。 元...

紅白出演の『ポケビ&プラビ』 公開された写真に「泣いた」「ウソだろ!?」紅白出演後に公開された、とっておきの1枚。ポケビ&ブラビのファンが驚いた理由は?
- 出典
- ノンストップ!
2018年3月9日に放送された情報番組『ノンストップ!』(フジテレビ系)で、タレントの千秋さんが早期教育について持論を展開。
ネット上で反響を呼んでいます。
後で帳尻が合う
番組では、小学校に上がる前から、子どもに習い事をさせる早期教育について特集。
このような悩みが寄せられていました。
この質問を受けて、1児の母である千秋さんはこのように回答しています。
千秋さんは、できないことを楽しみながら、ゆっくり成長していく姿を見守るようなアドバイスをしました。
さらに番組には、このような悩みも。
寄せられた悩みに対して、千秋さんは自身の経験を交えて解答。
千秋さんは、小さいころから英語を学ばせることが、必ずしも望ましい結果に繋がるわけではないとアドバイス。
また、千秋さんの妹は英語を好きになったようで、「好きになるかどうかは、子どもの性格も関係している」とも話していました。
千秋さんの持論を聞いて、ネット上では称賛する声が多数上がっていました。
・確かに周りの環境に焦るよりも、子どもの気持ちが大切。
・千秋さんの意見に励まされる。ありがたいです。
・無理強いして嫌いになるより、好きなことに夢中になってほしい。
・心配しすぎ。親が勝手に焦って子どもにやらせるのはどうかと思う。
子どもの将来をよりよくしてあげたいと思うのが親心。
しかし、子どもの気持ちを無視して、親の気持ちを押し付けても、必ずしもよい結果が得られるわけではないようです。
子どもの気持ちを尊重しながら、個性を伸ばしてあげたいものですね。
[文・構成/grape編集部]