Appleから身に覚えのない請求書が 「絶対にリンクをクリックしないで」
公開: 更新:

※写真はイメージ

警察署の番号から電話がきて… まさかの手口に「巧妙化しすぎ」「気を付けて」2025年6月、警察庁がXアカウントで『ニセ警察詐欺』についての注意喚起を投稿。どんどん巧妙化している手口にゾッとします。

県外ナンバー車が悪質な訪問販売 被災地での犯罪に注意喚起 「本当に気を付けて」「最低すぎる」2024年1月1日に発生した、石川県能登地方を震源とする令和6年能登半島地震。 石川県内では最大震度7が観測され、同月9日12時現在、新潟県、富山県、石川県、福井県、長野県、岐阜県、大阪府、兵庫県の7県・1府で家屋倒壊や...
- 出典
- Apple Store
なりすましなど、さまざまな手口で人をダマそうとする詐欺師。
新たな詐欺の手口が問題になっているようです。
リンクをクリックしない
iPadやiPhoneなどのユーザーが、アプリケーションやゲームなどをダウンロードする『Apple Store』。
そこからの請求書に見えるようにメールを偽造して送り、ユーザーのIDなどを盗み取る手口が発生しているようです。
まず本物の請求書をご覧ください。
そして、実際に送られてきた偽造メールがこちらです。
見た目は本物とほぼ変わりません。
しかし、メール下部に「この取引を承認していない場合は、下のリンクをクリックして全額払い戻しを受けてください」という文言が書かれ、他サイトへの誘導を行っています。
請求書に心当たりがなくても、こちらのURLはクリックしてはいけません。
公式からは、詐欺メールについて、このような注意書きがされています。
もし、心当たりがない場合は、詐欺メールのURLをクリックせずに、自分でAppleの公式ページを検索。アカウントにログインして、購入履歴などをチェックするようにしてください。
また、個人情報を入力してしまった可能性がある場合は、すぐにApple IDのパスワードを変更したり、サポートに連絡するようにしてください。
手の込んだ偽装メールを送る詐欺師たち。被害にあわないためにも、周りにApple製品のユーザーがいたら共有してあげてください。
[文・構成/grape編集部]