「ヤマトの兄ちゃん、どした?」配達中に突然ガッツポーズ、闇が深いと思ったら?
公開: 更新:

※写真はイメージ

「猫を作ります」 完成した木彫り作品に「いや、天才すぎる」「普通に涙が出た」「完成しました」というコメントを添えて、Xに木彫りの作品を公開したのは、鑄(@CopperAndHammer)さん。 動物をモチーフにした数多くの作品を制作しており、たびたび話題になっていました。

「絶対間違えてる」 券売機をよく見ると?「なんて巧妙な罠」「二度見した」飲食店で目にした券売機。あるボタンに笑ってしまった理由が?
- 出典
インターネットショッピングが一般的になってきた現在。多くの人が利用し、なくてはならない存在になったのが宅配便です。
「業界最大手のヤマト運輸のお世話になっている」という人も少なくないでしょう。
しかし、Amazonや楽天などのインターネットショッピングが急激に浸透した結果、配達員の仕事が急増。
「現場が疲弊している」といった報道もあります。
ヤマトの兄ちゃんの粋なサービス!
ある日、ヤマト運輸の配達員を目撃した女性。
※写真はイメージ
報道を目にしていたため、「大変だな」と何気なく、その姿を見ていました。
すると、配達員がいきなりガッツポーズをしたのです!
※写真はイメージ
突然の行動にビックリした女性。
「過労でちょっとヘンになってしまったのかも」と、勝手に想像をしてしまいます。
が!
次の瞬間、その考えが的外れなものであることに気付かされました。
なぜなら、ヤマトの配達員がガッツポーズをしていた方向から…。
※写真はイメージ
お散歩中の保育園児がいっぱい!
ガッツポーズは、保育園児へのサービスだったのです。
勝手に勘違いをして、配達員が心配になってしまった女性は、こう語ります。
恥ずかしくて、顔が赤くなってしまいました。
配達員の男性がガッツポーズをした時、私がいたところからは保育園児が見えなくて…。
子どもたちは、とても喜んでいたので、もしかしたら配達員はヒーローのような存在なのかもしれませんね!
重い荷物を運んでいる配達員。肉体的には決して楽な仕事ではないはずです。
そんな環境下でも、子どもに対するサービス精神を忘れない姿は素晴らしいもの。子どもたちがヒーローだと思うのも納得ですね!
[文・構成/grape編集部]