issues

宅配ボックスを設置したら?ポストに、配達員から予想外の『メモ』が入ってた!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

インターネットショッピングを利用すると、商品が自宅に宅配便で送られてきます。

とても便利で、多くの人が利用している一方、「再配達の急激な増加によって配達員に負荷がかかっている」というニュースが報じられるなど、社会問題にもなっています。

※写真はイメージ

一番簡単な解決策は、いうまでもなく宅配便が届く時に自宅にいること。

しかし、不在にしている時に、荷物が届いてしまうこともあります。

宅配ボックスを設置したら?

日中は仕事で留守にしているため再配達の依頼をして荷物を受け取っていたという、あや太郎(@korira_aya_kuma)さん。

再配達を依頼することを「申し訳ないな」と感じていたといいます。

そこで、引越しを機に『宅配ボックス』を設置することに!

宅配ボックス

宅配便を受け取るためのボックス。不在の場合でも安全に荷物を受け取ることができる。

マンションなどに設備として設置されている場合もありますが、宅配ボックスがない場合は自分で取り付けなければいけません。

インターネットなどでは、その必要性が語られることもありますが、残念ながらまだ浸透しているとはいえない状況。しかし、あや太郎さんは「少しでも負担を減らせれば」という思いから宅配ボックスを設置しました。

効果はすぐに表れます。宅配ボックスを設置した結果、不在時に荷物を受けるとことができたのです。

そして…。

宅配ボックスに入れました。

ありがとうございました。

ポストには、配達員から感謝のメモが残されていました!

「宅配ボックスを設置した甲斐があった」というメッセージと共に、このメモをツイートしたあや太郎さん。

宅配ボックスの認知度が上がり、「設置する人が増えるといいな」と語ります。

そんなあや太郎さんの優しい思いが伝わったからこそ、配達員も感謝のメモを残したに違いありません。

ちょっとした気遣いが誰かの負担を減らし、その行為が感謝される…そんな優しさの連鎖で、宅配ボックスが広まっていくといいですね!


[文・構成/grape編集部]

LIXIL

今、もっとも狙われやすいのは… 新しい犯罪傾向にゾッとする残念なことに、空き巣や強盗などの事件はなくならず、連日のようにニュースをにぎわせています。玄関前に監視カメラを設置するなど、防犯対策をしている人もいるでしょう。しかし、近年では犯行の手口や傾向に変化が起こっており、従来の対策だけでは不十分な可能性があります。

ねぷた絵キーホルダーの写真

リンゴの形をしたキーホルダー 実はこれ…「もっと輪を広げたい」「素敵な活動」漫画家の、ずくなし黒岩(@kurokuroyuyuyu)さんがXに写真を公開。ねぷた絵を「なんとか残せないか、いろいろな人にこの美しさを伝えられないか」と、頭をひねり始めたのがきっかけで、2023年の秋頃からある活動を始めたといいます。活動の一環として完成させた作品とは…。

出典
@korira_aya_kuma

Share Post LINE はてな コメント

page
top