宅配ボックスを設置したら?ポストに、配達員から予想外の『メモ』が入ってた!
公開: 更新:


「水筒に入れると危険」 注意喚起に「知らずに続けてた」「体に悪いなんて」職場や学校に、毎日『水筒』を持ち運ぶ人は多いでしょう。実は、金属製の水筒には、入れてはいけない飲み物がいくつかあるため注意が必要です。本記事では、保険医療局が注意喚起する『水筒にまつわるNG行動』を紹介します。

岡山の道路にしかない『★合図』とは? 岡山県警に聞いてみた都道府県ならではの道路標識や路面標示が存在することがあります。例えば、岡山県の場合、このような路面標示があるのをご存じですか。
インターネットショッピングを利用すると、商品が自宅に宅配便で送られてきます。
とても便利で、多くの人が利用している一方、「再配達の急激な増加によって配達員に負荷がかかっている」というニュースが報じられるなど、社会問題にもなっています。
※写真はイメージ
一番簡単な解決策は、いうまでもなく宅配便が届く時に自宅にいること。
しかし、不在にしている時に、荷物が届いてしまうこともあります。
宅配ボックスを設置したら?
日中は仕事で留守にしているため再配達の依頼をして荷物を受け取っていたという、あや太郎(@korira_aya_kuma)さん。
再配達を依頼することを「申し訳ないな」と感じていたといいます。
そこで、引越しを機に『宅配ボックス』を設置することに!
宅配ボックス
宅配便を受け取るためのボックス。不在の場合でも安全に荷物を受け取ることができる。
マンションなどに設備として設置されている場合もありますが、宅配ボックスがない場合は自分で取り付けなければいけません。
インターネットなどでは、その必要性が語られることもありますが、残念ながらまだ浸透しているとはいえない状況。しかし、あや太郎さんは「少しでも負担を減らせれば」という思いから宅配ボックスを設置しました。
効果はすぐに表れます。宅配ボックスを設置した結果、不在時に荷物を受けるとことができたのです。
そして…。
宅配ボックスに入れました。
ありがとうございました。
ポストには、配達員から感謝のメモが残されていました!
「宅配ボックスを設置した甲斐があった」というメッセージと共に、このメモをツイートしたあや太郎さん。
宅配ボックスの認知度が上がり、「設置する人が増えるといいな」と語ります。
そんなあや太郎さんの優しい思いが伝わったからこそ、配達員も感謝のメモを残したに違いありません。
ちょっとした気遣いが誰かの負担を減らし、その行為が感謝される…そんな優しさの連鎖で、宅配ボックスが広まっていくといいですね!
[文・構成/grape編集部]