上司「酒強いの?」 新社会人が使いたいとっさの『ひと言』に納得の声
公開: 更新:


「ラップじゃもったいない」 肉も食パンもおいしくなる冷凍法に「感動」「試したい」冷凍保存した肉を、「解凍後もおいしく食べたい」と思いませんか。おいしさを保つには、保存方法にコツがあります。定番のラップではなく『アルミホイル』に包んで、肉を保存してみましょう。

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!
新社会人として、新たな組織に所属する人が増える4月。歓迎会などで、上司や目上の人と飲む機会が多くなることもあります。
注がれる酒を無理に飲む必要はありませんが、新人だと少し断りにくいのも事実。中には無理に飲ませてくる先輩もいます。
そんな飲み会で、「酒強いの?」と聞かれた時に使える便利な『ひと言』を、漫画にした美冬(@kuroneko_w1nter)さん。
自分が20歳くらいの時に、年上の人に教えてもらった便利な言葉があるのだそうです。
たしなむ程度です。
これなら「酒がまったく飲めない」と断るわけではないので、新社会人でも相手に伝えやすそうです。
もし聞かれる前にたくさん飲んでいてしまっていた場合は、「今日は調子がいいようです」と、たまたま飲めていることをアピールするのも1つの手だといいます。
美冬さんの漫画を見て、ネット上では「なるほど、これはいいですね」「新社会人の教科書に載せたい処世術だ」という声が上がっていました。
人間関係を悪くせずに、新社会人でも無理して酒を飲まなくてもよくなる便利な言葉。
上司との飲み会が増える人は、ぜひ覚えておいてくださいね!
[文・構成/grape編集部]