上司「酒強いの?」 新社会人が使いたいとっさの『ひと言』に納得の声
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
新社会人として、新たな組織に所属する人が増える4月。歓迎会などで、上司や目上の人と飲む機会が多くなることもあります。
注がれる酒を無理に飲む必要はありませんが、新人だと少し断りにくいのも事実。中には無理に飲ませてくる先輩もいます。
そんな飲み会で、「酒強いの?」と聞かれた時に使える便利な『ひと言』を、漫画にした美冬(@kuroneko_w1nter)さん。
自分が20歳くらいの時に、年上の人に教えてもらった便利な言葉があるのだそうです。
たしなむ程度です。
これなら「酒がまったく飲めない」と断るわけではないので、新社会人でも相手に伝えやすそうです。
もし聞かれる前にたくさん飲んでいてしまっていた場合は、「今日は調子がいいようです」と、たまたま飲めていることをアピールするのも1つの手だといいます。
美冬さんの漫画を見て、ネット上では「なるほど、これはいいですね」「新社会人の教科書に載せたい処世術だ」という声が上がっていました。
人間関係を悪くせずに、新社会人でも無理して酒を飲まなくてもよくなる便利な言葉。
上司との飲み会が増える人は、ぜひ覚えておいてくださいね!
[文・構成/grape編集部]