lifestyle

上司「酒強いの?」 新社会人が使いたいとっさの『ひと言』に納得の声

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

新社会人として、新たな組織に所属する人が増える4月。歓迎会などで、上司や目上の人と飲む機会が多くなることもあります。

注がれる酒を無理に飲む必要はありませんが、新人だと少し断りにくいのも事実。中には無理に飲ませてくる先輩もいます。

そんな飲み会で、「酒強いの?」と聞かれた時に使える便利な『ひと言』を、漫画にした美冬(@kuroneko_w1nter)さん。

自分が20歳くらいの時に、年上の人に教えてもらった便利な言葉があるのだそうです。

たしなむ程度です。

これなら「酒がまったく飲めない」と断るわけではないので、新社会人でも相手に伝えやすそうです。

もし聞かれる前にたくさん飲んでいてしまっていた場合は、「今日は調子がいいようです」と、たまたま飲めていることをアピールするのも1つの手だといいます。

美冬さんの漫画を見て、ネット上では「なるほど、これはいいですね」「新社会人の教科書に載せたい処世術だ」という声が上がっていました。

人間関係を悪くせずに、新社会人でも無理して酒を飲まなくてもよくなる便利な言葉。

上司との飲み会が増える人は、ぜひ覚えておいてくださいね!


[文・構成/grape編集部]

パンの耳の写真

朝食の定番『食パン』、5分の2が? 『あの部分』をビールに使う理由とは朝の食卓に並ぶことの多い食パンには、耳が付いています。そのまま食べるだけでなく、ラスクに加工されたものを味わうイメージが強いかもしれません。しかし実は、市場に出る前に排除され、豚などの家畜用の飼料にされてしまうことも多い部位です。そんなパンの耳が、ビールの原材料として活用されているのを知っていますか。

怒る女性

上司が新人社員に「1回教えたよね?」が話題 「気持ちも分かる」「それはダメだよ」2024年10月、Xに投稿されたエピソードが議論を呼びました。 投稿者がつづったのは、上司が新人社員を教育していた時のこと。上司は新人社員に対して、こんな言葉を発したといいます。

出典
@kuroneko_w1nter

Share Post LINE はてな コメント

page
top