エレベーターの案内板に、とんでもないモノが 「本物…だよね?」
公開: 更新:


「高級店しか行ったことないの?」 スーパーに寄せられたクレームにドン引きスーパーのレジに意見する客。貼りだされた意見カードに書かれていたのは、目を疑うような身勝手な言い分でした。

小学生が『春のパンまつり』の疑問を手紙で山崎製パンに送ったら…? 「神対応」と称賛の声小学生が、山崎製パンに手紙を送ったら…?対応に「素敵な企業」「神対応ですね」と称賛の声が続出しています。
- 出典
- 警視庁
grape [グレイプ] trend
飲食店などのテナントが入っている、とある雑居ビルのエレベーター内で撮影された写真です。
各階の案内表示板の端に、挟まっているものは…。
…1万円札!?
写真を見た人からは「え、え~っ!?」「なんで?」と驚く声ばかりが上がりました。
なぜこんなところに高額紙幣があるのでしょうか。考えられるのは、こういった理由。
・誰かの落とし物で、拾った人が見やすい場所に挟んでおいた。
・イタズラで、取ろうとすると何かが起きる。
警視庁によると、管理人が常駐している施設で財布などの落とし物を拾った場合は、その施設の管理者に届け出るべきとのことです。もし管理者が不在の場合などは、警察署や交番に届けます。
このお札がもし落とし物であれば、施設の管理者に届け出をしてほしかったところですが…。急いでいたなどの理由で、置いたままにしたのかもしれません。
硬貨ならまだしも、お札だけ1枚落とすというケースも考えづらいですね。
しかし、もしイタズラだったらと考えると…。
お札の裏や、隠れている部分に何か仕掛けがあったら恐ろしいですよね。
そういった理由から、このお札は置き去りにされているのかもしれません。「自分が手に取ることができるか?」と問われたら、「ちょっと怖い」と答える人が多いのではないでしょうか。
※写真はイメージ
日本人は「親切な人が多い」と海外から絶賛されることがよくあります。財布を落としても、中身が無事なまま戻ってくることは、たびたび話題にのぼります。
このエレベーターのお札も、誰かの親切の結果であればよいですね。
[文・構成/grape編集部]