trend

買った『鯛』をさばいてみると…「何だこりゃ?」 実はとんでもない一匹だった!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

「刺身やあら汁にしよう」と鯛を購入した、じょにぃ(@johnnie_bts)さん。

※写真はイメージ

早速、さばいてみたところ、購入した鯛が『とんでもない鯛』だったことに気付きます。

なぜなら、鯛の骨に…。

ヘンなコブが付いてる?

知識がないと「何かの病気では?」と勘違いしてしまいそうですが、これは『鳴門骨』と呼ばれ、「おいしい鯛の証」ともいわれる貴重な特徴。

鳴門骨(なるほほね)

コブのように盛り上がった鯛の骨のことで、非常に珍しい。「鯛の骨が激流を泳ぐうちに折れ、再生して太くなった」といわれ、この特徴を持つ鯛はおいしいとされる。養殖ものには見られず、天然もののみに見られる特徴。

驚いたじょにぃさんは、写真と共に次のようにツイートしました。

鳴門骨を持つ鯛を、おいしく味わったことを明かしています。

外見から「この鯛だ」と判別することは難しく、さばいてみないと分からないといわれる鳴門骨を持った鯛。

また、天然ものだけに見られる特徴ということもあり、料亭などに卸す高級な鯛にまぎれ込むことが多く、「一般の人がスーパーなどで購入する鯛で見られる可能性はゼロに近い」という人もいます。

釣りをしている人の中には「釣り上げたことがある」という人もいるといいますが、かなり貴重な鯛であることは間違いありません。

「うらやましい!」「死ぬまでに一度食べてみたい」といった多くのコメントが寄せられるのも納得の貴重な鯛だったんですね!


[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

柴犬の写真

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...

出典
@johnnie_bts

Share Post LINE はてな コメント

page
top