親父「男にはウソをつくべき時がある。大切な人を守る時、あと…」続く言葉に、息子絶句!
公開: 更新:

※写真はイメージ

猫「飯だ。いくぞ」犬「おう!」 ご飯前の2匹の姿に「戦いに挑む前かな」「いい目をしてる」犬のこめたくんと、猫のうにちゃんと暮らす、飼い主(@chimaki0328)さん。 ご飯を食べる前の2匹の様子をXに投稿し、反響を呼びました。

飼い主「え、そこで寝るの?」 猫が寝始めた場所が…「嬉しい悲鳴」「これになりたい」「え、そこで寝るの?1日が終わっちゃうんだけど…」飼い主(@katsuo779)さんと、愛猫のカツオちゃんの『幸せな休日の光景』が、話題になりました。
- 出典
- @Iari0a
父が息子に人生の教訓を伝える。
何だかステキなシーンを想像してしまいます!
「男として、こうあってほしい」「男同士だからこそ分かることを伝えたい」…そう考える父親は少なくないでしょう。
そんな父と息子の会話をツイートした、べいたん(@Iari0a)さん。
途中までは、いい感じだったのですが…。
男がウソをつくべき時
※写真はイメージ
父:
男にはウソをつかなければならない時がある。
父が息子に語りかけたのは『ウソ』に関すること。
「ウソをつくな」と教えるのが正論だとすれば、「ウソをつかなければならない時がある」と教えるのは、人生を生き抜くための知恵ととらえられます。
息子:
どんな時?
息子の疑問に答える父。
「さすがお父さん!」とうなってしまうような言葉。
確かに、こうった時は「ウソをつかなければならない」といえます。
ところが、続く言葉に息子は絶句することに…。
どんなシチュエーションでの話をしているかは想像にお任せしますが、父のカッコいい話は台無しですね…。
一連のやりとりをツイートしたべいたんさん。
「笑った」「息子に大人の動画をうながしちゃダメだろ!」と多くのコメントが寄せられました。
オチに惑わされてしまいますが、「大切な人を守る時」「絶対に譲れないものがある時」にはウソをつかなければならないこともあります。
最後の言葉が画面に表示された時にウソをつくか否かは…「息子の判断に任せる」ということなのかもしれませんね!
[文・構成/grape編集部]