数学のテストで『割り算』の難問! 教師に「触れたら負け」と言わせた解答に、拍手!
公開: 更新:
1 2

『僕の辞書に誤字はない』 特大ブーメランに「これは笑う」「見事」【子供の発想4選】宿題を頑張る小、中学生のユニークな記事を4つ集めました。我が身を振り返りながら読んでみてください。

51点だったテスト まさかの改ざんに「天才現る」「その手があったか」テストの点数で落ち込む友人。そこでとったまさかの改ざんとは…!?
- 出典
- @sugimoching
grape [グレイプ] trend
公開: 更新:
1 2
『僕の辞書に誤字はない』 特大ブーメランに「これは笑う」「見事」【子供の発想4選】宿題を頑張る小、中学生のユニークな記事を4つ集めました。我が身を振り返りながら読んでみてください。
51点だったテスト まさかの改ざんに「天才現る」「その手があったか」テストの点数で落ち込む友人。そこでとったまさかの改ざんとは…!?
2013
=(18+2)13
(二項定理により)
=13C0×(1813)×(20)+13C1×(1812)×(21)+13C2×(1811)×(22)………13C12×(181)×(212)+13C0×(180)×(213)
最後の13C0×(180)×(213)以外は、すべて因数に18を含むため18で割り切れる。
つまり、2013÷18の余りは、213÷18の余りに等しい。
213=8192
8192÷18=455余り2
解答:2
[文・構成/grape編集部]