trend

聴診器に泣く赤ちゃん 医者から想像を超える『ひと言』が放たれる

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

2018年7月に4か月検診を終えた、おこめつぶちゃん4M(@o____moti)さんの赤ちゃん。

8月に再度、赤ちゃんを小児科へ連れて行くと、いままでは平気だった先生の聴診器に驚き、泣き出してしまったのだそうです。

子どもにとっては、痛い注射などもされることがある病院。成長とともに怖さを感じるようになったのかもしれません。

そんな泣き出した赤ちゃんを見て心配するかと思いきや…先生は驚くべきひと言を放ったといいます。

それは…。

いいぞ!敵味方の区別がつくようになってきたんだな!いい発達だ!!

なんと、人を判別できるようになった赤ちゃんの成長を喜んだのです。

赤ちゃんが泣いている理由を前向きにとらえて笑顔を見せる先生。この出来事で、投稿者さんはますます先生のファンになったようです。

ネットの声

・具合悪い子を連れて行くと「お母さん何やってんの!?」って怒る小児科医もいるけど、一緒に笑ってくれる先生は心の支えになりますね。

・センスのある先生です。うらやましい!

・不安な子育ても、先生がこんな風に対応してくれたら安心ですね。

赤ちゃんの検診など、何度もお世話になることの多い小児科。こんな先生なら、安心して検診を任せられそうですね!


[文・構成/grape編集部]

犬の画像

飼い主「狙われていることに気付かず、ニッコニコ」 愛犬の後ろに写っていたのは…「背後を狙われていることに気付かず、ニッコニコの犬」このようなコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、ペキニーズのハオくんと暮らす、飼い主(@hao_kochi)さんです。

スクリーンショットの画像

「風刺が利いていて、ナイスな工作」 自由研究の内容に45万『いいね』夏休みの宿題の定番といえる、自由研究。文字通り、各々が興味のあるテーマについて『自由に』探求できる、よいきっかけといえるでしょう。さまざまなアイディア工作をXに投稿している@TaT12364250さんも、自身の『自由研究』を発表。作品には45万件以上の『いいね』が寄せられています。

出典
@o____moti

Share Post LINE はてな コメント

page
top