trend

「祝福する気も失せる」 ある結婚式の『ルール』に言葉を失った

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

結婚式は、新郎新婦にとって新しい人生の門出。家族や友人、職場の同僚など、多くの人が2人を祝福するために集まります。

しかし、参列者から批判が殺到してしまうような結婚式がネット上で話題です。

その理由は、参列者に設けられた10個のルール。

装いを始め、結婚式に参列する際のマナーはあっても『ルール』はあまり聞きません。さらに、その内容は異常ともいえるものでした。

1.式の15〜30分前には集合すること。

2.白色、クリーム色、アイボリー色の服は着ないこと。

3.髪型はシンプルなボブスタイルかポニーテールのどちらかにすること。

4.派手なメイクは禁止。

5.式の最中の録音、録画は禁止。

6.当日は、こちらが許可するまでFacebookの利用は禁止。

7.SNSに写真を投稿する場合、こちらが指定したハッシュタグを付けること。

8.新婦には絶対に絶対に絶対に話しかけてはならない。

9.『レミーマルタン』のコニャックで乾杯。ほかの飲み物は受け付けない。

10.贈り物をは、75ドル(約8千400円)以上のものでなければならない。

laika_cat ーより引用(和訳)

服の色や集合時間など一般的なマナーと思えるものもありますが、多くは驚きのあまり言葉を失ってしまうような内容です。

ネット上では「あり得ない」「こんな結婚式には行きたくない」「祝福する気もなくなる」といった批判が殺到していた、こちらのルール。

一生に一度の晴れ舞台を最高のものにしたい気持ちは分かりますが、度を越したルールは式を台なしにしかねません。

この厳しすぎるルールを設けた新郎新婦が、無事に式をあげることができていたらいいのですが…。


[文・構成/grape編集部]

犬の画像

飼い主「狙われていることに気付かず、ニッコニコ」 愛犬の後ろに写っていたのは…「背後を狙われていることに気付かず、ニッコニコの犬」このようなコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、ペキニーズのハオくんと暮らす、飼い主(@hao_kochi)さんです。

スクリーンショットの画像

「風刺が利いていて、ナイスな工作」 自由研究の内容に45万『いいね』夏休みの宿題の定番といえる、自由研究。文字通り、各々が興味のあるテーマについて『自由に』探求できる、よいきっかけといえるでしょう。さまざまなアイディア工作をXに投稿している@TaT12364250さんも、自身の『自由研究』を発表。作品には45万件以上の『いいね』が寄せられています。

出典
laika_cat

Share Post LINE はてな コメント

page
top